圧倒的な情報量。プログラミングの問題を解決出来るサイト

2017年6月12日

今日は「圧倒的な情報量。プログラミングの問題を解決出来るサイト【teratail(テラタイル)】」についてのメモです。皆さんご存知でしたか?このteratailというエンジニアのためのプログラミングのQ&Aサイトは圧倒的な情報量を持っています。

teratail(テラタイル)




teratail(テラタイル)ってどんなサイトなのか

レバレジーズ株式会社が運営するteratail。このサイトのベースは「エンジニア特化型Q&Aサイト」です。 プログラミングの問題を解決するために設置されたサイトです。

エンジニア特化型という言い方。エンジニアである私たちには電撃が走ります。特に私のようなプログラミングの勉強を始めたばかりの人にも良いですし、すでにプログラミングの問題を抱えている人には特にお勧め、成長意欲の高い若手エンジニア、経験豊富な熟練のエンジニアにも良いです。そして特徴的なのが、マークダウン記法とシンタックスハイライトを搭載していてエンジニアの使い易いデザインです。

このテラタイルというサイトですが説明分で一発で理解できます。

 

引用:サイトより

私達は、質問する方の問題解決を全力でサポートします。

質問・回答によって 生まれたコンテンツを、同じ問題を持った人に最適な形で届けます。

プログラミングに関して、わからないことがあれば是非teratailで質問してください。

あなたがわかることがあれば、是非解決方法をシェアしてください。

あなたの全ての行動が、いつか多くの日本のエンジニアの為になります。

 

・・・・そういうことです。

このサイトはこれからどんどん大きくなっていく気がいたします。自分もプログラミングの勉強がしたかったので、早速無料登録してみました。

 

膨大な情報をきれいに整理しているのが1212個のプログラミングキーワードのタグ

サイト内では膨大な数のプログラミングの問題や質問があり、回答がされています。一見どうやって探すの!?と思ったんですが、一瞬で解決。ハンパない数のプログラミングに関係するタグが設置してあるので、そのプログラミングタグを辿ってどんな質問や問題があるか見てもいいですし、自分が質問するときにタグを設定すると、そのタグをMyタグとしてチェックしている人に見れちゃうんですよね。

そしてそれらが見やすく仕分けできるタブも設置されていて、本当に素敵です。

私が確認した170608時点で1212個のタグが設置してありました。中には「IOTタグ」や「C言語」「Java」などなど、たぶんすべてを網羅してますね。とにかくすごい。特にQ&A情報が多い中から少し抜粋しますね。

  • PHP
  • JavaScript
  • Java
  • HTML
  • Android
  • Ruby
  • jQuery
  • Swift
  • Ruby on Rails
  • WordPress
  • C#
  • MySQL
  • CSS
  • Python
  • iOS
  • Xcode
  • HTML5
  • Linux
  • Android Studio
  • C言語
  • C++
  • Ruby on Rails 4
  • CakePHP
  • Unity
  • CentOS
  • Python 3
  • SQL

などです。これらは現時点(2017.7時点)で1000以上のQ&Aが繰り返されているキーワードです。他にもたくさんあります。

ごめんなさい、内容のスクリーンショットはありません

内容について、Facebookと同じようなSNS見たいなものなので今回はスクリーンショットを控えさせていただきます。

プログラミングの問題を解決できるteratailよろしければ皆さんも使ってみてはどうでしょうか。

 

▼ お願い ▼

最後まで読んでくださり有難うございました。 この記事に関しての感想・ご意見・補足情報があればSNSやブログでシェアしていただけませんか? 技術者が不足する中 ”ほんの一言" で構いません。 私を含め、ご訪問者様の情報を必要としている方がどこかに居るはずです。

私と一緒に日本の製造業を盛り上げていきましょう٩( 'ω' )و

 

▼ Sponsored Links ▼






-【Z】その他雑記
-

© 2023 機械設計者のメモブログ