今日は「サクラサーバが遅い理由をサクラサーバに聞いてみた」というメモです。
実は私、自分のサイトの表示速度が遅い事がわかっていたんです。 これからもこのブログ続けていきたいし、でも表示速度か遅いのは嫌だし、、、ということで、それの改善が出来るかどうか、使用しているさくらインターネットさんに【サーバーが遅いけど対処方法があるか】聞いてみました ので、その時のメモです。
機械設計には関係ありませんが、これからブログを作ろうとされている方は良かったら目を通してみてくださいね。
突然ですがこのブログ、表示速度遅くないですか?
ブログの表示速度
ブログを一般的な無料ブログで運営している方は気にされないところですが、この「機械設計メモ2」のブログみたいに、サーバーを借りてワードプレスなんかを運営している方にはこの表示速度っていうのが重要 だったりします。
サーバーの表示速度が遅いってどういうこと?
当ブログは、さくらインターネットでレンタルサーバーを借りています。
ただ、ブログの表示速度が「遅い」ということをなんとなく実感して、グーグルさんが提供している「PageSpeed Insights」というサイトで自分のサイトの表示速度が遅いことと、その遅い原因を知ることが出来ました。
もう、この手の情報はたくさん流れていて、実は他の方が運営されているブログなんかもここでどんな感じかもチェック出来るんです。
ブログお持ちの方はチェックしてみると面白いかもしれません。
「PageSpeed Insights」では、グーグルから解析結果と共に、ブログのページ速度を改善するために出来ることが提案されます。それをやればかなり改善できるようなんです。
簡単説明すると、サイトの表示速度を改善するには
- サイト自体の内容修正
- サーバーの応答速度
に分けられます。
ひとつ目の「サイト自体の内容修正」において、私が使っているサイトのモデルは、最新の情報に合わせた定期的なバージョンアップをし、配信してくれるのでサイトの質は申し分ありません。
もちろん多少のアレンジはしていますが、そのアレンジしてある部分を解消しても、サイトの表示速度改善に向けてあまり効果がありませんでした。
そして二つ目の、サイト自体以外で改善する必要のあった「サーバーの応答時間を短縮する」という項目。これは借りているサーバーの応答速度が大きく関係しているようです。
推奨されるサーバーの応答速度
Googleによると、サーバーの応答時間は 200 ミリ秒以下に減らす必要があるようです。
200ミリ秒=0.2秒になります。
僕は2.4秒・・・・だめジャン・・・・ 正直、泣きたくなりました。
表示が遅いって事はユーザー(皆様)にご迷惑をおかけするって事
色々調べたら、表示速度が遅いことは良くないという情報を得た のです。特にこのメモブログにおいて、投稿記事よりも「設計資料」を多くご利用いただいています。
そうゆうのって、サクサクっとダウンロードしたいですよね。ですから今このサイトに起きている「表示速度が遅い」と言うことは皆様に多大なご迷惑をおかけしているわけです。
本当にすみません。
さくらインターネットに表示速度を改善する余地があるのか聞いてみた
ワードプレスを運用するにあたっては、色々なサイトさんを見てもエックスサーバーがとても良いみたい ですね。 ただ、それが良いという情報を得たところで 当ブログはサーバーのお引越ししか打つ手が無いです。
そこで、いくら遅いって言っても流石に改善する余地があるでしょ!ということでサクラサーバーに聞いてみました。
多少のことがお金で解決するなら高いプランに変えても良いかなと思って、どのプランなら速くなるか聞くと、以下の回答がかえってきました。
内容抜粋
さくらのレンタルサーバは一部プランにより利用可能な機能が異なりますが、同一の仕様で構築しており回線も同一で提供いたしております。そのため、プランを変更いたしましても、速度に差異はございません。さくらのマネージドサーバはお客様専有で利用可能でございますが、回線自体は共有でございます。ご希望に沿う回答が行えず誠に恐れ入りますが、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
てっきり、「お客様のサイト構成が悪い」などと指摘されるかと思ったんですがそうではなかったです。
どこかご理解されている様子でした。
とりあえずは改善の余地がないということで、少し残念な結果ではありましたが、納得のいく結果ですね。
サーバーの引越しする勇気が僕にあるのか・・・
今のところ良いとされている「wpXレンタルサーバー」に変える方法はwpXレンタルサーバーのサイトに有りました。
しかし・・チンプンカンプンすぎて・・・。いつかチャレンジしようかな、、、だれか教えてください・・
以上です。
【追記】その後・・・・サイトを引っ越ししましたがいろいろ大変でした。その時の記事と解決策のご案内