さくらサーバーからエックスサーバーにワードプレスを引越し(移転)ました。

2018年2月9日

 

今日は「さくらサーバーからエックスサーバーにワードプレスを引越しました」というメモです。

 

この度、当ブログは従来のさくらインターネット様のサーバーからエックスサーバーへワードプレスを移転し、ドメインも新規になりました。

 

ここ数日、移転に伴いブログ内の画像がない、リンク先にページが無いなどの不具合が起きておりましたが、おそらく解消されているかと思います。

 

そこで今日は、さくらサーバーからエックスサーバーへ移転した際に起きた事件を簡潔にまとめると同時に、それらの解決策をメモしたいと思います。 今回のメモは機械設計には関係ありませんが、さくらサーバーからエックスサーバーへ引越しする方の参考になればと思います。

 

もし、この記事に訪れた初心者の方で、サーバーの引っ越しが怖い方は 格安でプロに頼む方法 に飛んでください。 自分でチャレンジしてみたい方はこのまま読み進めていただければと思います。

 

ではいきます。

エックスサーバーへのブログ引越し作業




さくらサーバーをエックスサーバーに引っ越した理由

ではまず、さくらサーバーからエックスサーバーへブログを引越した理由は過去記事で確認お願いします。

 

参考:サクラサーバが遅い理由をサクラサーバに聞いてみた

 

ここにあるように、月額料金を支払ってサーバーを借りていますが、サイトの表示の遅さは訪問ユーザーにとって悪影響である事が解りました。そしてその解決をさくらサーバーでは不可能だったためです。そのため、口コミ及び検証により表示速度の優位なエックスサーバーへブログを引っ越すことにしました。

 

 

基本的にはエックスサーバー様の引越しマニュアルが一番解り易かったです。

ブログの引越しに当たっては、各引越し先のサーバーの引越し手順に沿って行なう必要があります。エックスサーバーも引越しマニュアルがありまして、引越しに関しては基本的に問題なく行なうことが出来ます。私の場合は、前回まで使っていたブログドメイン「https://meka-engineer-48.sakura.ne.jp」に「sakura」というさくらサーバーの名前が入っていたので、ドメインを新規購入(.comは税込1,620円/年)して、その新しいドメインにブログを移転するという作業をしました。 新しいドメインは「mechanical-engineer48.com」です。

 

そのため、サーバー新規取得+新規ドメイン購入+ブログの引越しという定順でした。

 

 

ワードプレスブログ引越しでのトラブル。動作チェックできず・・。

私のサーバーのお引越しは、エックスサーバー様のマニュアルに沿ってやりました。しかし、私のような超初心者にはハードルが高かったです。 色々つまずきながら作業を進めていきました。

 

その中で、ブログの引っ越しの際には、引っ越しできたのか事前に確認できるタイミングがあります。 私のブログの場合も、そのタイミングで移行先で表示されているか、確認しましたが確認がとれませんでした。以下はその時エックスサーバーの方とのやり取りです。

 

**と申します。
お世話になっております

さくらインターネット様から、御社のサーバへ移転する作業をしておりますが
御社マニュアルどおりにやっているつもりですが「動作URL」で確認すると「無効なURL」とされ24時間以上経っています。

私のほうが設定ミスを行なっていると認識しておりますが
どの部分が違っているのか検討が付かない状況です。

大変申し訳ありませんが、この状態「無効なURLです」を待っていれば解決するのか教えていただけませんでしょうか? また、設定が違う場所をご指摘いただけると幸いです。

電話***********
でもかまいませんし、メール返信で設定した部分の説明をさせていただく形でもかまいません
よろしくお願いいたします

**

お問い合わせいただきありがとうございます。

お問い合わせの件につきまして、お調べいたしましたところドメイン「mechanical-engineer48.com」の配下に設置されている「.htaccess」に記載内容に起因しているようでございます。

「.htaccess」に以前のサーバーの追記内容が残っておりますので以前のサーバーの内容をすべて削除してWEBサイトへのアクセスが可能かお試し下さいますようお願いいたします。

●削除部分
--------------------------------------------------------
# BEGIN Force SSL for SAKURA
# RewriteしてもHTTPS環境変数を有効にする
SetEnvIf REDIRECT_HTTPS (.*) HTTPS=$1

# 常時HTTPS化(HTTPSが無効な場合リダイレクト)
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteCond %{ENV:HTTPS} !on
RewriteCond %{REQUEST_URI} !/wp-cron\.php$
RewriteRule .* https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L] </IfModule>
# END Force SSL for SAKURA
# BEGIN SAKURA Internet Inc.
<IfModule mod_deflate.c>
SetOutputFilter DEFLATE
AddOutputFilterByType DEFLATE text/plain
AddOutputFilterByType DEFLATE text/html
AddOutputFilterByType DEFLATE text/xml
AddOutputFilterByType DEFLATE text/css
AddOutputFilterByType DEFLATE application/xml
AddOutputFilterByType DEFLATE application/xhtml+xml
AddOutputFilterByType DEFLATE application/rss+xml
AddOutputFilterByType DEFLATE application/javascript
AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-javascript
</IfModule>
<IfModule mod_expires.c>
ExpiresActive On
<FilesMatch "\.(css|js)$">
ExpiresDefault "access plus 1 week"
</FilesMatch>
<FilesMatch "\.(gif|jpe?g|png)$">
ExpiresDefault "access plus 1 month"
</FilesMatch>
</IfModule>
# END SAKURA Internet Inc.
--------------------------------------------------------

なお、WordPressで運用されているWEBサイトの動作確認をする場合は、動作確認URLではなくhostsを編集してご確認下さいますようお願いいたします。

※動作確認URLの機能では、WordPress等の一部プログラムでは正常に確認できない場合があります。

▼ご参考URL:hostsファイルを編集して確認する方法
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_domain_checkproxy.php#hosts

なお、当メールサポートではすべてメールでの対応となり、お電話での折り返しは行っておりませんことご了承ください。何か、ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。

何卒よろしくお願いいたします。

上記内容でブログ移転に対しての動作チェック問題は解決しました。エックスサーバーでご対応して下さった方、ありがとうございました。

 

追加で質問をしました。

 

大変お世話になっております。
追加の質問で申し訳ありませんが

今回サクラインターネットより、御社のサーバーへ移管することにより
以前ログインしていたワードプレス管理ページなどは何もしなくても良いのでしょうか?
(ワードプレスプレスログイン先も自然と入れ替わるという考えでよいでしょうか?)

お手数おかけいたします。
よろしくお願いいたします

お忙しい中、ご返信いただき恐れ入ります。

ドメイン「mechanical-engineer48.com」のネームサーバー設定をXserverを参照するように変更されたようでございますのでネームサーバーの反映が完了いたしましたら、
URL「http://mechanical-engineer48.com」のアクセスはXserverのサーバーを参照するようになります。

同様にURL「http://mechanical-engineer48.com/wp-*****」へのアクセスもXserverのサーバーを参照するようになります。

ただ、ネームサーバーの変更後、反映までは最大24時間を要します。
変更直後ではなく、しばらくお待ちいただいた後、ご確認くださいますようお願いいたします。

なお、動作確認をhosts編集にて確認されていたという場合はhostsに追記分を削除してくださいますようお願いいたします。

何か、ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
何卒よろしくお願いいたします。

どこまでもエックスサーバー様は丁寧でした。本当にすばらしいと思いました。

 

 

終わった!と思ったのに、ネームサーバー変更後に起きた(解った)トラブル

そして、順調に引越しできたかと思いきや、ネームサーバー変更後、以下の問題がブログに起きていました。

 

  • アイキャッチがほとんど消えていた
  • 記事内の画像が9割以上消えていた
  • 引越し最中にUPした記事は消えていた

 

これを発見した時「背筋が凍りつきました」

せっかくブログ移転出来たのに全部消えてる、、、、

 

 

ブログの写真などが消えていたら、ファイルマネージャーでファイルを確認

自分がアップロードしていたブログ内の画像が消える現象は、サーバーのファイルマネージャ内の実際のファイルがどう存在しているのかを確認することが出来る事がわかりました。その消えた画像達は、引越しで持ってきていたんですが、エックスサーバーのファイルマネージャーで確認した所、ファイルが「非対応な名前」とされていました。

 

この時、さくらサーバをまだ解約していなかったのでさくらサーバ内のファイルマネージャを確認したところ、さくらサーバーに居るファイルは問題ない名前でしたので、さくらサーバーのダウンロードソフトが対応していなかったのだと思います。

 

ダウンロードで画像や計算エクセルシートが壊れ、その壊れたファイルをそのままアップロードしたため「非対応な名前」となり、ブログで表示出来なかったと思います。

 

 

こんなときはFFFTPというソフトで解決

それを解決する方法がないか探していたところ、FFFTPという無料ソフト見つけました。

 

FFFTPというソフトをダウンロードして、それでさくらサーバの画像や計算エクセルシートの入っているファイルのみをダウンロードしました。途中ダウンロードが止まってしまうことがありますが、続きからダウンロードすれば問題ないと思います。私の場合、FFFTPというソフトを使うことでダウンロードファイルは壊れていませんでした。それをそのままFFFTPでエックスサーバーの中身に必要なところだけをアップロードし直しました。

 

それにより壊れてないファイルをアップロードできたので画像は復活しました。計算エクセルシートも無事UPする事が出来ました。この時「web」に設計資料UPしているからバックアップ持っていなくても良い!と思っていた僕は全て一旦バックアップを取りました。笑

 

いやぁ・・・・全部無くすところでしたね・・・・。

 

※ちなみに機械設計メモ2発足してから1年半くらいですが、計算ファイル等で56個ものエクセルシートUPしていたんですね!びっくりでした。これらファイルを、通常の仕事しながら夜な夜な作っていたことを思い出すと・・・こんな苦労二度としたくないな・・と思いました。

 

 

でも問題はそれだけじゃなかった。ネームサーバー変えたのにアドレスが変わっていなかった

画像が戻ったー!と嬉しかったんですが、ブログの引越しをして、しばらく経ってもURLが完全に移行されていないことに気がつき、恐縮しながらもまたエックスサーバー様へ聞いてみました。

 

大変お世話になっております。
先日はサーバ移転のサポートありがとうございました。

マニュアル通り、現在はネームサーバーの変更を行い、完全な完了待ち?という状況です。
現在はまださくらインターネット様との契約はしておりいつ解約するか。といった形です。

Webで調べると、2週間から1ヶ月は余裕を見て解約すると良いなどとかかれておりますが解約してよいというタイミングは、自信のサイトを見たとき、全てのページがエックスサーバーのアドレスになったタイミングが良いのでしょうか?

もしくはもうそろそろ解約しても平気なものなのかよくわかっておりません。

現在は、エックスサーバーでのドメインでサイトに入っても、2ページ目などに行くとさくら様のアドレスになってしまうので、これは正常なものなのか、いつまでこのままなのか解らないので困っております。

大変申し訳ありませんが、教えていただけると大変助かります

このたびは、ご連絡くださいましてありがとうございます。
恐れ入りますが、WordPressのダッシュボードにログインいただき「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」をご確認くださいますでしょうか。

こちらの情報が、さくらインターネット様の情報である場合お問い合わせのように、URL変更後も反映されないといった状況になることがございます。
お手数ではございますが、上記の設定をご確認くださいますようお願いいたします。また何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

何卒よろしくお願い申し上げます。

これにより、データベースをさわり表示URLを新ドメインに書き換えました。

 

※ワードプレス内で「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」を今回用に変更したら管理画面に入れなくなるトラブルもありましたが、その際はデータベースに入り設定を修正することで解決しました。

 

お忙しい中ご返信いただき、ありがとうございます。

お問い合わせいただいたご質問は解消されたようで、何よりでございます。
今後も可能な限りのサポートと、お客様にとって最適なサービスをご提供できるようサービス向上に注力して参りますので、よろしくお願いいたします。
また何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

今後とも何卒、よろしくお願い申し上げます。

本当にありがとうございました!!!!

 

 

エックスサーバーに引っ越して、結果的にブログの評価はどう変わったのか

【↓さくらサーバーの時の評価↓】

【↓エックスサーバー移転後の評価↓】

 

サイトの表示速度が上がりグーグル様からgoodの評価を頂きました!サーバーだけでこんなにもブログの評価が違うなんて・・・。正直驚きました。

 

 

ブログ引越しの時にドメイン変わったのでもうしばらくは表に出ることも少ないと思います。

ドメインが変わると言うことは、ブログの住所が変わると言うことです。今まで東京に住んでいたのに、田舎に夜逃げしたようなもの。

 

インデックスから パッ と消えたかと思います。

 

そのため、グーグル様からの評価も再度行なわれるようなことを聞きました。そのためしばらくは水面下での活動となりそうです。そしてこの機械設計メモが価値あるブログだとしたらまた検索上位に出てきてくれると信じております。

 

最後に、格安でプロに頼む方法をメモ。

実はこの作業、2週間くらいみっちり掛かっていたんです。

 

アップロードするファイルも多かったので時間も掛かりましたし・・・・。機械設計メモ1を含めた記事リンクの全てを新ドメインの記事に貼りなおすという作業もありまして・・・・・。途中、本気でブログ世界を去ろうかと思ったくらい初心者には辛い経験 でした。

 

ブログを始めて、初めから自分に合ったサーバーを選択できた方は良いですが、そうでない方もいらっしゃるハズ。

 

実はこの後に知ったんですが、サーバーを移転させてくれるサービスがあるんです。  そのサービスは「サイト引越し屋さん」っていうんですが、サーバー移転のスケジュールに合わせて費用が選べて、ゆったり30日だと超格安で・・・・・。

 

まじで利用しておけばよかったと後悔していますが、自分でやってしまったのは仕方ないです笑

 

このブログへお越しの皆様はプロにお任せしましょう。

 

以上です。

▼ お願い ▼

最後まで読んでくださり有難うございました。 この記事に関しての感想・ご意見・補足情報があればSNSやブログでシェアしていただけませんか? 技術者が不足する中 ”ほんの一言" で構いません。 私を含め、ご訪問者様の情報を必要としている方がどこかに居るはずです。

私と一緒に日本の製造業を盛り上げていきましょう٩( 'ω' )و

 

▼ Sponsored Links ▼






-【Z】その他雑記
-

© 2023 機械設計者のメモブログ