日本の製造業進化型:Team Cross FA(チームクロスエフエー)

2020年7月24日

Sponsored Links




 

今日は「日本の製造業進化型:Team Cross FA(チームクロスエフエー)」についてのメモです。

 

今、製造業で働いていて

 

  • これから製造業どうなっていくんだろう(と気にしている方)
  • これからは成果主義の時代になる(と思っている方)
  • これからは得意分野を活かしたチーム戦だ(と気づいている方)
  • その為に何をすれば良いか考えている(方)

 

そして、これから就職する学生の方々に是非見て欲しいYoutubeチャンネルがあります。

チャンネル名:AMANO SCOPE 天野眞也(さん)

Team Cross FA(チームクロスエフエー)

今日は、普段書いているメカ設計の内容とは離れますが、 これからの製造業についてチェックしているYoutubeチャンネルをメモ します。

 

このチャンネルは、天野眞也(あまの しんや)さんが日本の製造業の 今・今後 を語るチャンネルです。 最近開設したチャンネルですが、今公開されている動画を見るだけでも、今後僕らが進んでいくべき方向性が見えてくると思います。

 

ここでは、是非みんなに見て欲しいという動画をピックアップしましたが、他にも動画があるので是非チェックしてみてください。

 

2020年09月17日時点、非公開になっちゃいましたね・・・。残念。

 

 

日本の製造業が「ブランド」になる日を僕ら全員で作らなきゃですよね

今は私たちフリーランスの中でも「チーム」という表現が適切でしょうか、 個の得意分野を活かした活動をしていこう という話がよく出たり、チーム戦を望んでいる人も多いのが実際のところですが、 個の能力が高くてもそれらを繋ぎ、纏める別の仕組みが必要であり難しい課題 です。

 

私の周りでは、お客様の求める 規模が小さい案件から、大きな案件まで自在に応じれるようにネットワークを活かしていく事に商社さんがチャレンジ などされています。 一つの企業のような動きが出来るネットワーク体制が主な目的ですが、そこに関わる人達に「どう動機付けしていくか・されていくか」というのも課題の一つ。

 

これは私の感覚ですが、 今の製造業って「氷の坂道登ってる感覚」なんですよね。

 

氷の坂道をゆっくり昇ってたら登りきれずに振り出しに戻っている・・・・。 そんなことを繰り返している気がしています。 それは私自身、普段の仕事を振り返ってもそんな事になっている実感があります。 次のステップに行くまで走りきる勢いがないと登りきれない。 今までは誰かが引き上げてくれたけれど、今後は自分で登っていくしかないと思っています。

 

 

(伝わらなかったらごめんなさい)

 

 

今日シェアしたYoutubeチャンネルで言っている事はとても重要な事だと思います。 これからは日本の製造業が一つのブランドになっていくイメージをしながら仕事に打ち込んで行きたいと思っています。

 

以上です。

Sponsored Links




↓ シェアして頂けると励みになります ↓

-【Z】その他雑記
-