今日は「メールにちょっと付け加える一言。参考になる文章サンプル」についてのメモです。実は私、恥ずかしいのですがメールの文章能力があまりなくて、いつもこんなメモを参考にしながらメールを打つことがあります。私は機械設計士としてお仕事をしていますが、機械設計士でよく使いそうな文章、よく使う文章をサンプルとしてまとめたものになります。いちいち記事としてUPする内容ではなく、少し恥ずかしい内容かもしれませんが、この機械設計メモというブログを始めた目的が「ノートに書き写すならいつでも見れるネットにUPしよう」と思ったのがきっかけでして、完全に自分用の記事になりますが温かい目で見守ってください。
尚この記事は随時内容を更新していきます。
メールにちょっと付け加える一言。参考になる文章サンプル
見積もりや請求書を送る場合
メール添付で送る場合の文章
○○をメール添付にてお送りいたしますので、ご査収くださいますようお願い申し上げます。
郵送で送った場合の文章
○○をお送りいたしましたので、ご査収くださいますようお願い申し上げます。
今日を強調する場合の文章
本日○○を発送いたしましたので、ご査収くださいますようお願い申し上げます。
説明したい場合
伺って説明したいときに使う文章
○○の件につきましては後日改めて御社にお伺いし、直接ご説明をさせていただきたいと存じます。
説明する意思と時期を伝えるときに使う文章
今回の原因につきまして十分調査いたしたうえで、後日ご報告に参上いたす所存でございます。
教えてもらった後にそのこといついて述べる場合の文章
ご教示いただきました内容につきまして・・・・
打合せの日程を調整する場合
相手の都合を聞く文章
○○を開催する前に皆様のご都合をお聞かせいただきたく存じます。
お手数ながら、○月○日から○○までのご都合をお聞かせください。
教えて欲しい場合
聞きずらい事を教えてほしい場合の文章
差支えのない範囲でご教示いただければ幸いです。
面倒を掛けるので申し訳ないが、教えて貰いたい時の文章
ご多用中のところ大変恐縮ですが、ご教授くださいますようお願い申し上げます。
検討して欲しい場合(主に客先)
少し時間的猶予がある文章
ご検討下さいますよう、お願い申し上げます。
指摘を頂いた場合
指摘に対する結果を伝える場合の文章(その1)
○○様からのご指摘のとおり、誤って○○をお送りしてしまったことが判明しました。
指摘に対する結果を伝える場合の文章(その2)
早速、調査しましたところ、○○様のご指摘のとおりでございました。
指摘に対する説明をする場合の文章
ご指摘いただきました諸点に関する調査結果について、ご説明申し上げます。
お礼を伝える場合
来社のお礼文章
本日はお忙しいところをお越しくださいまして、誠にありがとうございました。
訪問させて頂いたお礼文章(打合せして頂いたお礼)
今日はお忙しいところ、お時間を割いていただきありがとうございました。
突然の面会に対応して頂いたことへのお礼の文章
このたびは、ご多用中にもかかわらず、ご面会くださり厚く御礼申し上げます
相手にとって比較的面倒を掛けている、もしくは掛ける予定の場合
面倒を掛けているのを謝るときの文章
このたびは、ご面倒をおかけし、誠に申し訳ありません。
面倒を掛けるので申し訳ないが、可能かどうか伺う時の文章
勝手なお願いで大変恐縮ですが、○○をお願いすることは可能でしょうか?
面倒をかけることに対して申し訳なく思うときの締めの文章
ご多用中のところ恐縮ですが、○○くださいますようお願い申し上げます。
面倒を掛けるので申し訳ないが、返信を求める時の文章
お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認のうえ、折り返しご返信をお願いします。
面倒を掛けるので申し訳ないが「至急」返信を求める時の文章
恐れ入りますが、至急お送りいただきたいと存じます。
相手にとって多少手間が掛かる、もしくは掛ける予定の場合(主に社内)
手間を掛けるので申し訳ないが、お願いする時の文章
お手数をおかけして申し訳ございませんが、○○の件、よろしくお願い申し上げます。
手間を掛けるので申し訳ないが「返信」を求める時の文章
お手数をおかけしますが、折り返しのご返事をお待ちしています。
手間を掛けるので申し訳ないが「訂正」を求める時の文章
お手数をおかけして誠に申し訳ございませんが、○○のご訂正をお願い申し上げます。
了承をお願いする場合(主に社内)
休みの連絡に使う文章
誠に勝手ながら、○月○日から○月○日までをお休みをとさせていただきますので、何とぞご了承ください。
了承をお願いする場合(主に客先)
休みの連絡に使う文章
誠に勝手ながら、○月○日から○月○日までをお休みをとさせていただきますので、何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます
仕事始めの連絡に使う文章
弊社の仕事始めは○月○日からとなります。なにとぞご了承くださいますようお願い申し上げます。
不在を伝える場合
指定日に不在の文章
大変申し訳ありません。あいにく○月○日は、社外に出ております。
不在なので連絡先を伝える文章
来週は不在がちになりますので、お急ぎの場合は○○までご連絡ください。
誤記の指摘を受けたときのお詫び
早速、調査しましたところ、○○様のご指摘のとおりでございました。
ご指摘いただきました内容に関する訂正を、ご説明申し上げます。
「○○」が正
「○○」が誤 となります。
取り急ぎ、正式な数値を表記したデータを再送いたします。
(添付ファイル:○○)
このような見落としをしてしまいましたこと、本当に申し訳なく、
お詫び申し上げます。
最後に・・・・・
なんか、お詫びしているのが多い気がする・・・・