今日は私の活動予告のメモです。急遽、リード エグジビション ジャパン株式会社様主催の東京ビッグサイトで行われる「第1回 AI・人工知能 EXPO」に行くことにしました。前々から招待券を取得していたんですけど、お仕事との兼ね合いもありますしどうしようか悩んでいたんですが、こんなチャンスないよなぁ・・・ということで開催前日の今、急遽参加することにしました。
※私ではありません
人工知能・AIについて
この記事の目次
人工知能(AI)知らないと今とっても不安なんです
エンジニア業の先端で働いていらっしゃる皆様にとっては人工知能(AI)に関してお詳しいかと思いますが、私はさっぱり理解できていないんです・・・。ですから、最近目にする「AIに仕事が奪われる」だとか、そんなことに対してもしっかり把握できていないのでとっても不安なんです。ちょっと面白いのでこのサイト参考にしてみてください。
- わたしの仕事、ロボットに奪われますか?(日本経済新聞+英フィナンシャルタイムズ)
私たち機械エンジニアはこれから人工知能の知識とそれらを実装する手段を学ばなくてはいけないと考えています。その第一歩です。
目的は人工知能の概要と現在の雰囲気を感じてくること
今回の「AI・人工知能 EXPO」で見ることが出来そうな人工知能を使ったAI技術は以下の内容のようです。
- ディープラーニング
- 機械学習
- ニューラルネットワーク
- 自然言語処理
- ハードウェア
- ビッグデータ
- AIアプリケーション(画像・音声認識、予知・予測保全、人工知能ロボットなど)
私のような構造設計屋にとってとっても難しそうなキーワードが並んでいます。ですので今回は人工知能の基礎知識と概要を把握し、働いている方のお気持ちや雰囲気を感じてこようと思っています。
AIの展示エリアはこの範囲なので1日で回る予定しています
今回の展示エリアは以下の通り。この範囲なら1日あれば回ることが出来そうです。
詳細:http://www.ai-expo.jp/RXJP/RXJP_AIExpo/documents/2017/AI17_floorplan0615.pdf
同時開催は以下の通りですね。
- 第7回 キャラクター&ブランド ライセンス展<通称:ライセンシング ジャパン>
- 第6回 クリエイターEXPO
- 第5回 映像・CG制作展<通称:クリエイティブ ジャパン>
- 第5回 コンテンツ配信・管理ソリューション展
- 第3回 コンテンツ マーケティング EXPO
- 第3回 先端コンテンツ テクノロジー展
- 第1回 グラフィックデザイン EXPO
「第1回 AI・人工知能 EXPO」のレポートちゃんとしてみます
日常のお仕事に追われ、展示会に足を運べないエンジニアの皆様に向けてAI全くしらない初心者の私が感じたこと、解ったことをこのブログでレポートしてみます。(よろしければ見に来てください)
「第1回 AI・人工知能 EXPO」の講義は残念ながら参加できません。
なんせ田舎から東京に行きますので、ひょっとしたら首都高にもみくちゃにされて辿りつけないかもしれません。 はは
という、報告です。AI・人口知能EXPOのレポートお楽しみに・・。