直線運動の慣性モーメントの計算方法と計算エクセル

2017年11月24日

 

今日は「直線運動の慣性モーメントの計算方法と計算エクセル」についてのメモです。主に、モーターなどで物体を直線的に動かす際に必要な慣性モーメントの計算になります。どうぞご利用ください。

直線運動の慣性モーメント




一般用途における慣性モーメントの計算

 

  • J慣性モーメント(kg・m2)※1=(M/4)*D^2
  • J慣性モーメント(kg・m2)※2=(M/4)*(V/(3.14*Ns))^2
  • GD2慣性モーメント(kgf・m2)※1=W*D^2
  • GD2慣性モーメント(kgf・m2)※2=W*(V/(3.14*N))^2

 

コンベア・ベルトによる水平運動の慣性モーメント計算

 

  • J慣性モーメント(kg・m2)=(1/4)*(((M2+M1)/2)+M3+M4)*D^2
  • GD2慣性モーメント(kgf・m2)=(((W2+W1)/2)+W3+W4)*D^2

 

リードねじによる水平移動の慣性モーメント計算

 

  • J慣性モーメント(kg・m2)※1=(M/4)*((P/3.14)^2)
  • J慣性モーメント(kg・m2)※2=(M/4)*((V/(3.14*Ns))^2)
  • GD2慣性モーメント(kgf・m2)※1=W*((P/3.14)^2)
  • GD2慣性モーメント(kgf・m2)※2=W*((V/(3.14*N))^2)

 

巻き上げによる上下運動

 

  • J慣性モーメント(kg・m2)=((M1*D^2)/4)+((1/8)*(M2*D^2))
  • GD2慣性モーメント(kgf・m2)=(W1*D^2)+((1/2)*(W2*D^2))

 

直線運動の慣性モーメントの計算エクセル

ここではエクセルシートをダウンロードできます。どうぞご利用ください。

 

 

【補足】この記事に利用されている慣性モーメントの計算方法は「住友重機械工業株式会社 PTC事業部」様が提供されている資料を参考に作成しております。

▼ お願い ▼

最後まで読んでくださり有難うございました。 この記事に関しての感想・ご意見・補足情報があればSNSやブログでシェアしていただけませんか? 技術者が不足する中 ”ほんの一言" で構いません。 私を含め、ご訪問者様の情報を必要としている方がどこかに居るはずです。

私と一緒に日本の製造業を盛り上げていきましょう٩( 'ω' )و

 

▼ Sponsored Links ▼






-【2】基本計算
-

© 2023 機械設計者のメモブログ