今日は「初心者向けソリッドワークスでアニメーションを作る方法とエラーを起こさないための注意点」についてのメモです。
ソリッドワークスの機能にはプレゼンテーションなど、設計品の基本的な動作を説明するにも便利な「アニメーション機能」があります。今日はそのアニメーション作成方法の基本的なところをを初心者向けにできるだけ分かり易く説明します。
尚、モーションスタディの開始方法及び保存など基本的なことは割愛させていただきます。
ソリッドワークスのアニメーションの基本
アニメーションを作成可能なバージョン
ソリッドワークスでは、プレミアム、プロフェッショナル、スタンダードのいずれもアニメーションを作成することができます。
作業する前の準備
1.サブアッセンブリのパーツを動かしたい場合は「フレキシブル」にしておく必要がある。
2.モデルがサブアッセンブリを多く含みエラーがよく起きる場合はパーツ数を少なく合致を少なくする努力をする
3.モデルの可動範囲は合致の範囲指定しておくと便利
作業に必要なキーワード
ソリッドワークスのアニメーションで出てくる重要なキーワードの説明です。
・タイムバー:グレーの縦線
・キーポイント:ひし形の動作のはじめ、もしくは終わりに付くポイント
・モーションスタディ:アニメーションとは、時間の経過につれて構成部品の位置と外観が変化するモーションスタディのことです。
ソリッドワークスのアニメーションの作り方
動作
単独の動作
1.タイムバーを動かす(次に行う動作はバーの止まった位置の秒数掛けてで動作します)
2.動かしたいモデルを動かす(モデル上でつまんで動かします)
3.計算アイコンをクリックする
例えば、タイムバーを2秒のところにセットし、その後にモデルを動かした場合、2秒でその移動位置までアニメーションしてくれるという意味です。
※タイムラインの時間軸を拡張したい場合は以下の通り
連続した動作
1.タイムバーを動かす
2.動かしたいモデルを動かす
3.計算アイコンをクリックする
4.タイムバーをさらに動かす(次に行う動作はバーの止まった位置の秒数掛けてで動作します)
5.動かしたいモデルを動かす
6.計算アイコンをクリックする
2つ部品を動かすとき
1.タイムバーを動かす
2.動かしたいモデル1を動かす
4.動かしたいモデル2を動かす
5.計算アイコンをクリックする
アニメーション終盤でモデルを原点位置まで持って来たい場合
モデルを様々な動作を終え、次の動作で原点位置に戻らせたい場合は「開始”0秒”時点のキーポイントをコピーしてタイムライン最後に貼り付けます。
1.タイムバーを移動し戻る時間に位置決めします。
2.開始”0秒”時点のキーポイントをコピーします。
3.タイムバー上で右クリック、貼り付けをます。(初期位置に戻るようになります)
4.計算アイコンをクリックする
※このキーポイントは大変分かりずらいのですが、形は同じでもキーポイントを置いたときや、動作をさせたときの情報が詰まっているものです。単純にコピーだけでは動きがおかしくなったりしますので、どのポイントのキーを動かすか(またはコピーしてくるか)を注意して作業してください。
外観
途中で無くなるパーツ(ワークなど)構成部品を消したい場合
アニメーションの最後や途中で構成部品を消したい場合は以下の作業を行います。
1.タイムバーをそのアイテムが消えたい所にもって行きます。
2.モデル空間でその構成部品を非表示にします。(紫のバーがタイムラインに追加されます)
※この時点でキーポイントを右クリックキーポイントのタイム編集で細かく詳細設定できます
※このままではアニメーションの初期から透明化(非表示化)が始まってしまうので非表示化の開始位置を
設定します。以下の手順で行えます。
3.非表示を始めるモデルの「開始”0秒”時点のキーポイントをコピー」して開始したいところに貼り付けます。
4.計算アイコンをクリックする
アニメーションの最中にモデルの色を変更したい場合
アニメーションの最後や途中で構成部品の色を変更したい場合は以下の作業を行います。
1.タイムバーをそのアイテム外観の変更したい所にもって行きます。
2.モデル空間でその構成部品の外観を変更します。
※この時点でキーポイントを右クリックキーポイントのタイム編集で細かく詳細設定できます
※このままではアニメーションの初期から外観変化が始まってしまうので外観変化の開始位置を
設定します。以下の手順で行えます。
3.色変更を始めるモデルの「開始”0秒”時点のキーポイントをコピー」して開始したいところに貼り付けます。
4.計算アイコンをクリックする
アニメーションの最中にモデルをワイヤーフレームなどに変更したい場合
アニメーションにおいてモデルをワイヤーフレームに変更する場合も、モデルの非表示及び外観変更と同じ作業でできます。
アニメーション動作の最中に見る方向を変えたい場合
アニメーション表示キーは、アニメーションの途中でモデルビューを変更できます。
1.方向とカメラ表示を右クリック
2.表示キーの再生解除OFF(キーポイントが黒色にする)
3.キーポイントをコピーして任意の位置におく
4.そのキーポイントを右クリック、表示方向を決定する
5.計算アイコンをクリックする
これによりアニメーション中にさまざまなタイミングでモデルビューを変更できます。
アニメーションを任意の位置で作業したいとき
アニメーションを正面・平面・側面ではなく、任意の位置で確認・再生などをしたい場合は以下の手順で設定をかえてください。
1.表示キーの再生解除を押し込んだ状態にする(写真のようにする)
※この状態で作業をし、そのままこの見え方で録画もできます。
その他
もう一度やり直す場合
1.動作モデルのひし形を動作前に戻す
動きの間に停止を入れたいとき
ソリッドワークスでアニメーションを作成する中で、モデルが動いた先で「一旦停止」をしてほしいときがあります。その際には以下の方法で作成してください。
1.タイムバーを動かす
2.動かしたいモデルを動かす
3.計算アイコンをクリックする
4.タイムバーをさらに動かす
5.動かしたいモデルを動かす
6.計算アイコンをクリックする(この時点で二つの動作が連続した動きになっている)
7.Ctrlキーを押しながら1回目に動かした動作のキーポイントを右に作成する(この時点でキーポイント間に空白ができる)
8.計算アイコンをクリックする(これで、動いてとまって動く動作が出来上がる)
もうワケが分からなくなったとき
もうワケが分からなくなるときがあります。そんな場合はやり直しましょう!
1.画面右下のモーションスタディタブを右クリックし「新規モーションスタディ作成」で新しく作る
2.古いモーションスタディを消す。
作業中の注意点
・タイムバーではなくキーポイントに構成部品位置を設定しても、位置はタイムバー時間へ対応になります。
・新しいキーポイントが表示されない場合は「AutoKey」が選択されていることを確認してください。
・キーポイントが赤になる場合は、元の定義から変更された合致関係が動きや表示プロパティの変更を防いでいるためで、
その場合、赤いキーにタイムバーを置き右クリック→キーの置換(Replace Key)を選択し、キーを合致の許容範囲にあたる位置に再定義すればよいです。
どうしても赤いキーポイントを解消処理できない場合
キーポイントがエラーにより赤いままの場合、ほとんどの場合モデル自体にエラーとなる原因が含まれています。その場合は合致関係を見直したり時間の掛かる作業が必要です。その為、アニメーションを作るモデルは極力元のデータをパックアンドゴーなどしてアニメーション用に準備したほうが良いです。また私の経験上、キーポイントエラーのほとんどが「合致」によるエラーです。この合致エラーを少なくするためには、極端な話「合致の少ないモデル」にすればよいです。例えば複数部品がまとまり一つの動きをするサブアッセンブリは「パーツ化」することも一つの手だと思いますし、簡単なモックアップモデルを当てるなども方法としてはありだと思います。
アニメーションの再生
アニメーションを1回だけ見たい場合
アニメーションを1回だけ再生したい場合は「再生モード:標準」にすることでアニメーションが1回実行されます。
アニメーションをループさせる場合
アニメーションをループで再生したい場合は「再生モード:ループ再生」にすることでアニメーションがループで実行されます。
アニメーションを往復運動で見たい場合
アニメーションを往復運動で再生したい場合は「再生モード:往復運動」にすることでアニメーションが往復(反転)します。
再生中にモデルの向きを変える
アニメーションの再生において、任意の位置でモデルをチェックしたい場合は以下の方法で行えます。
1.再生
2.モデル空間上でアセンブリを回転させる(タイムバーが一旦停止します)
※一連の動作が終わると任意の位置はリセットされます。
以上です。
関連記事:ソリッドワークス