今日のメモは「今すぐJIS規格の書籍を購入・検索したい人の為のリンク」です。
JIS規格の書籍
この記事の目次
JIS規格の書籍って知らない人が探すと見つけるのが大変
JIS規格の本って意外と買うのに時間掛かります。買うのにといいますか、JIS規格の書籍を買う場所を探すのに時間が掛かります。(ちょっとイライラしてしまいます・・・)
そのためにサクサクっとJIS規格の書籍っを購入できるようポイントを纏めててリンク張っています。どうぞご利用ください。
以下を見れば一発でたどり着けますが、日本規格協会さんがURL変えたら一発でいけなくなります。ご理解お願いいたします。万が一リンク切れを発見した場合は教えていただければ幸いです。
JIS規格番号解らないけどJIS規格が存在するのかなど探したい人
そもそもJISの規格があるのかどうかを調べたい人は下記のリンクから検索してみてください。コピー不可のJIS規格PDFをここ閲覧することが出来ます。ここで見つかればJIS規格の書籍が存在するということなので購入できますね。
https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html
補足ですが、上記リンクで出来ることは以下の内容です。
- JIS規格番号からJISを検索
- JIS規格名称からJISを検索
- JIS規格に使用されている単語からJISを検索
購入するに前にJIS規格の書籍・物品の購入方法を確認したい人
JIS規格の書籍を購入するにあたっての購入手順を先に見たい方は下記リンクよりお願いいたします。
https://webdesk.jsa.or.jp/books/W11M0390/?post_type=other&page_id=b_j_top_riyou
上記で出てくる会員については以下に纏めています。継続的にJIS規格の書籍購入を考えていらっしゃる方は参考にしてみてください。(簡単に纏めています)
購入する前に会員内容を把握したい方
日本規格協会でJIS規格の書籍を購入するには会員になる必要はありません。ちなみに会員はこんな感じです。
会員になることで目立つメリット
- JSA Webdesk会員(無料):規格ご購入時やセミナーお申込時に、会社名や住所などの入力が不要。
- JSA Webdeskプレミアム会員(有料:年会費10000円):Webdesk会員の特典に加えて各種規格を会員割引価格(定価の5~10%割引)で購入可能。規格・書籍・物品を購入される際、請求書支払が可能。
- 維持会員(有料:年度会費は1口につき20,000円(不課税取引)):プレミアム会員の特典に加えてセミナー等の割引受講が可能。
- 追録会員(JIS追録費を実費):最新のJISが確実に入手できる会員、送られてくるJIS追録の価格は15%OFF
JIS規格の書籍・物品を購入したい人
https://webdesk.jsa.or.jp/books/W11M0010/
上記の検索窓で規格番号を入れるのが一番早いです。例えば「JISB1603」であれば「1603」です。
※無料会員はクレジットカード決済で、請求書注文が出来ません。
そのため請求書注文を希望する場合はFAXで注文してください。
以上です。