【2】基本計算

ここでは機械設計をしていく上でメモした基本的な計算などを纏めています。私は文系からこの業界に入った人材で、初歩的な計算すらまともに出来ない状況から都度勉強してきました。ここに並ぶ基本計算の記事や僕自身の学力のレベルは、ハッキリ言って小学生レベル(もしくはそれ以下)かもしれませんが、どうか暖かく見守ってください。

【2】基本計算

平面に掛かる面圧計算

2022/4/6    

  今日は「平面に掛かる面圧計算」についてのメモです。    面圧とは 面圧とは 負荷を受ける投影面積当たりの外力を面圧 を言います。 引用:機械工学辞典より 負荷を受ける投影面積 ...

角度の呼び方「度・分・秒」の変換・計算式

【2】基本計算

角度の呼び方「度・分・秒」の変換・計算式

2020/9/9    

  今日は「角度の呼び方 度・分・秒 の変換・計算式」についてのメモです。   機械設計をしていく上で「度・分・秒」は、回転構造物のバックラッシなどでも使われ また、機械のバックラ ...

座屈荷重・座屈応力の計算式と必要な情報まとめ

【2】基本計算

座屈計算(荷重・応力)の計算式と必要な情報まとめ【エクセル計算書付き】

2020/9/9    

今日は「座屈計算(荷重・応力)の計算式と必要な情報まとめ」についてのメモです。   私たち機械設計者が設計する機械は、結果的にコンパクトに纏められることが多いので、座屈荷重や座屈応力を確認す ...

インチ寸法の意味と変換の仕方

【2】基本計算

インチ寸法の意味・読み方・変換の仕方

2020/5/2    

今日は「インチ寸法の意味・読み方・変換の仕方」についてのメモです。機械設計において、お客様の指定でアメリカ製の製品を購入・利用したりアメリカの設備図面を日本版に置き換え、設備を作り直し・改造をする仕事 ...

風速から風圧・押される力を求める

【2】基本計算

風速から風圧(面積あたりどれくらい押される力があるのか)求める計算

2020/9/20    

  今日は風速の目安が解らなかったので、「風速から風圧(面積あたりどれくらい押される力があるのか)求める計算」についてのメモを残しておきます。特に難しいことはありません。風速が面積あたりどれ ...

縦弾性係数・せん断弾性係数・体積弾性係数の関係式_1

【2】基本計算

縦弾性係数・せん断弾性係数・体積弾性係数が出せる関係式

2020/6/8    

今日は「縦弾性係数・せん断弾性係数・体積弾性係数が出せる関係式」についてのメモです。機械設計をする上で構造の簡易的な強度解析を行う事がありますが、一般的ではない材料を使う場合では、簡易解析に使う特性を ...

動作チャート_201023

【2】基本計算

【計算書付き】機械のタクト・タイミング・タイムチャート図の作成

  今日は、サイクルタイムの計算・検討に利用できる「機械のタクト・タイミング・タイムチャート図の作成」についてのメモです。   機械の製造で タクト・タイミングチャート・タイムチャ ...

【2】基本計算

直線運動の慣性モーメントの計算方法と計算エクセル

2020/6/23    

  今日は「直線運動の慣性モーメントの計算方法と計算エクセル」についてのメモです。主に、モーターなどで物体を直線的に動かす際に必要な慣性モーメントの計算になります。どうぞご利用ください。 直 ...

鋼材のたわみ計算

【2】基本計算

鋼材のたわみ計算方法とエクセル(フリーソフト)

2020/5/2    

今日は「鋼材のたわみ計算方法とエクセル(フリーソフト)」についてのメモです。この記事では鋼材の支持方法に対して荷重を加えるとどれだけたわむのかを計算するシートをシェアしています。計算シートをすぐ使いた ...

【2】基本計算

慣性モーメントの確認シート

2020/5/2    

今日は「慣性モーメントの確認シート」についてのメモです。駆動系の選定に利用した負荷イナーシャを記録しておくことの説明と、その記録方法について記事にしたいと思います。   慣性モーメントの記録 ...

【2】基本計算

金属や樹脂を温める為に必要な加熱容量の仮計算

2020/5/2    

今日は「金属や樹脂を温める為に必要な加熱容量の仮計算」についてのメモです。先日のお仕事で金属を暖める「カートリッジヒーター」の選定をしました。そこで金属を温める為にどれだけの容量が必要なのかを計算しま ...

【2】基本計算

運転パターン(回転方向)における角速度・角度・所要時間の計算方法

  今日は、サイクルタイムの計算・検討に利用できる「運転パターン(回転方向)における角速度・角度・所要時間の計算方法」についてのメモです。先日「運転パターンにおける速度・距離・所要時間の計算 ...

© 2023 機械設計者のメモブログ