縦・垂直・昇降するLMガイドの負荷荷重計算(2レール2ブロック)

2019年11月20日

 

今日は「縦・垂直・昇降するLMガイドの負荷荷重計算(2レール2ブロック)」についてのメモです。以前、水平利用の計算書をシェアしましたが、本日はLMガイド垂直利用の負荷計算書のシェアになります。

LMガイドの縦使用




LMガイドを縦で利用する場合も水平利用と同じ手順で負荷計算を行います。

 

縦(垂直)利用するLMガイドの負荷荷重計算方法

LMガイドの縦利用の計算手順は以下の通りです。

 

  1. 必要情報を集める(エクセル内では黄色部分)
  2. 各LMブロックにおける、加速時のラジアル荷重及び水平荷重を求める
    →その二つの荷重より「等価荷重を求める」
  3. 各LMブロックにおける、等速(静止)時のラジアル荷重及び水平荷重を求める
    →その二つの荷重より「等価荷重を求める」
  4. 各LMブロックにおける、減速時のラジアル荷重及び水平荷重を求める
    →その二つの荷重より「等価荷重を求める」
  5. 加速、等速、減速の等価荷重を利用し、各LMブロックに掛かる平均荷重を求める

 

以上となります。ここで出た平均荷重はTHK製のLMガイドに限らず、使用条件が同じであれば他メーカーのガイド負荷の計算にも使えます。この計算が出来れば、利用予定の各型式に対してガイドの寿命計算が可能となります。

 

計算エクセルのダウンロード

ここでは縦使用のLMガイド負荷計算が出来るエクセルシートをダウンロードしていただけます。

 

 

※念のため、最終確認は型式を指定し、利用するガイドメーカーにて確認してください。

 

最後に

今回の LMガイド/リニアガイド に関する他の記事もありますので、下記関連記事よりご確認ください。 またこのメモブログでは、関連性の高い ボールねじやモーター の計算方法もシェアしていますので、そちらもぜひご確認ください。

 

関連記事:ボールねじ
関連記事:モーター
関連記事:LMガイド/リニアガイド

 

▼ お願い ▼

最後まで読んでくださり有難うございました。 この記事に関しての感想・ご意見・補足情報があればSNSやブログでシェアしていただけませんか? 技術者が不足する中 ”ほんの一言" で構いません。 私を含め、ご訪問者様の情報を必要としている方がどこかに居るはずです。

私と一緒に日本の製造業を盛り上げていきましょう٩( 'ω' )و

 

▼ Sponsored Links ▼






-【3】機械要素の使い方/計算
-

© 2023 機械設計者のメモブログ