今日は「減速機使わない場合のモータートルクの基本計算」についてのメモです。
基本計算式及び計算エクセルをダウンロードできますのでどうぞご利用ください。
モーターのトルク計算
この記事の目次
それでは、モーターのトルク計算を行うための必要な項目と計算式を下記にまとめたいと思います。
モーターのトルクを計算するために必要な項目
モーターのトルクを計算するのに必要な項目は以下のようになります。
- E:負荷慣性モーメント(kg・m^2)
- D:モーターロータ慣性モーメント(kg・m^2)
- N:加速回転速度差(rpm)
- Q:減速回転速度差(rpm)
- G:加速時間(s)
- B:減速時間(s)
- P:加速時外部負荷(N・m)
- U:安全率
※加速及び減速の回転速度差は、0-2000の場合=2000、1000-2000の場合=1000と入力してください
※実効トルクは運転状況により変動しますので含みません
角速度の計算式
まず、角速度の計算をします。計算式は以下の通りです。
ω角速度[rad/s]=(N/9.55)
角加速度の計算式
次に角加速度の計算をします。
α角速度[rad/s^2]=ω/G
回転速度差まで加速するときのモーターに必要なトルク
回転速度差まで加速するときのモーターに必要なトルクは以下の計算式で求めることができます。
トルクT1[N・m]=((E+D)/9.55)*(N/G)
外部負荷及び安全率を含めた加速に必要なトルク
外部負荷及び安全率を含めた加速に必要なトルクは以下の計算式で求めることができます。
トルクT2[N・m]=(P+T1)*U
等速時に必要なトルク
等速時に必要なトルクは以下の計算式で求めることができます。
トルクT3[N・m]=(E+D)*ω
外部負荷及び安全率を含めた一定速に必要なトルク
外部負荷及び安全率を含めた一定速に必要なトルクは以下の計算式で求めることができます。
トルクT4[N・m]=(P+T3)*U
回転速度差まで減速するときのモーターに必要なトルク
回転速度差まで減速するときのモーターに必要なトルクは以下の計算式で求めることができます。
トルクT5[N・m]=((E+D)*Q)/(9.55*B)
外部負荷負荷及び安全率を含めた減速に必要なトルク
外部負荷負荷及び安全率を含めた減速に必要なトルクは以下の計算式で求めることができます。
トルクT6[N・m]=(T5-P)*U
減速機使わない場合のモータートルクの基本計算書のダウンロード
上記のモータートルク計算式をまとめたエクセルを下記でダウンロードできます。どうぞご利用ください。
以上です。