-
-
【解説】電磁弁の基本的選定方法と使い方
2025/8/3 エアシリンダ/スピコン
ここでは「電磁弁の基本的選定方法と使い方」をメモしています。 電磁弁の選定 電磁弁選定の難しさ まず先に、電磁弁についての一般的な解釈ですが、はっきり言って ...
-
-
【初心者向け】モーター選定の要素インクリメンタルとアブソリュートの違い
2025/8/23 モーター
ここでは モーターの種類 として分けられる 「インクリメンタルとアブソリュートの違い」 についてのメモです。 メカ設計初心者に向けて、モーターの選定要素であるインクリメンタ ...
-
-
ボルト・ねじの長さの決め方は基本的に1.5D~2Dねじ込める長さにする
2025/1/17 ねじ/ボルト
今日は「ボルト・ねじの長さの決め方は基本的に1.5D~2Dねじ込める長さにする」という話をしたいと思います。 いきなりですがこれが結論で ボルト・ねじの長さは基本的に1.5D~2Dねじ込 ...
-
-
MCナイロンの温度と吸水による寸法変化量が大きい理由と対策
2025/8/13 材料寸法/材料特性
今日は 「MCナイロンの温度と吸水による寸法変化量が大きい理由と対策」 についてのメモです。 私が実際に経験したエピソードを交えて、MCナイロンを扱う場合の理解するべき事と ...
-
-
測定を意識した部品図の書き方
2025/8/15 検図
ここでは 部品図作図 における 「測定を意識した部品図書き方」 というメモを、「部品検査ができる女性に検図をしてもらった結果」という実際のエピソードで書いてみようと思います。   ...
-
-
生産技術と製造技術の違いとするべきこと【まとめ】
今日は「生産技術と製造技術の違いとするべきこと」についてのメモです。 先日、製造業に勤めようとしている友人との会話で、生産技術と製造技術の違いを聞かれましたので、そのときお ...
-
-
平座金寸法(新JIS・旧JIS)
2025/5/31 ねじ/ボルト
ここでは「流通量の多い旧JIS規格の平座金寸法と、新JIS規格の平座金寸法」を表にまとめています。 平座金寸法 平座金には 流通量の多い旧JIS規格サイズと新JIS規格サイズの2種類 が ...
-
-
マグネットワイヤ(電線)1種・2種・3種の違い
2024/6/10 電線/マグネットワイヤー
今日は「マグネットワイヤ(電線)1種・2種・3種の違い」についてのメモです。先日マグネットワイヤを利用した製品の時に勉強した内容を纏めています。 マグネットワイヤとは マグネットワイヤは ...
-
-
機械・装置の見積りシートと見積りの方法
2025/3/23 業務改善
今日は「機械・装置の見積りシートと見積りの方法」についてのメモです。 ここ数ヶ月の間で複数の省力化機械の構想~運転までの見積りをしました。その際に考えたことを今日も全力全部マル出しでメモ ...
-
-
回転テーブル(インデックステーブル)に必要なトルク
2024/6/6 インデックステーブル関連
今日は「回転テーブル・インデックステーブルに必要なトルクの基本計算」をメモしておきます。 ここでは、電気式・油圧式問わず回転テーブルを希望速度で回転させるために必要なトル ...