ENGINEER.48

アバター画像

機械設計歴20年になります。 社会人から機械設計を学び、現在は独立して7年目となるフリーの機械設計者として活動しています。 このブログは機械設計の仕事で学んだ事をノートの代わりにメモしています。     ⇩プロフィール⇩

図面を流用したらトラブルも流用するというよくある話

2023/12/3    

  今日は 「図面を流用したらトラブルも流用するというよくある話」 についてのメモです。   機械設計あるあると言いますか、フィードバックの重要性 について話そうと思います。 図面 ...

フランジに使う固定用Oリングのつぶし代・充填率の計算方法

フランジなどの平面固定におけるOリングのつぶし代・つぶし率・充填率の計算方法

2020/9/9    

今日は「Oリングのつぶし代・つぶし率・充填率の計算(フランジ固定・外圧・内圧)」についてのメモです。今日の記事は   フランジなどの平面固定におけるOリングのつぶし代・つぶし率・充填率の計算 ...

機械設計の仕事内容 ~製造装置編~

2020/9/20    

  今日は「機械設計の仕事内容~製造装置編~」についてのメモです。   製造装置を作る機械設計の仕事内容 機械設計士への入り口 製造設備設計士を目指すなら、こんな事を意識すると良い ...

RSチェーンのピッチと許容張力の一覧表

2024/6/11    

今日は「RSチェーンのピッチと許容張力の一覧表」のメモです。   先日ある設計案件でRSチェーンを複数利用した装置の設計を行ないました。その際のチェックをするのが手間でしたのでチェーンのピッ ...

即席の部品表と購入品リスト雛形

2024/2/16    

今日は 「即席の部品表と購入品リスト雛形」 というメモです。   普通であれば、各社決まった書式に、決まったルートで発注が行われます。   私の場合、雛形の部品表及び購入品リストを ...

機械設計の勉強1

機械設計の勉強・スキル向上を支えてくれるのは間違いなく「機械設計便覧」

  今日は、機械設計の勉強やスキル向上を支えてくれる「機械設計便覧」についてのメモです。機械設計は範囲がとても広くどのように勉強したら良いか解らないという人も多いはずです。   自 ...

検図をどう設計士育成に利用するか

2024/1/26    

今日は「検図をどう設計士育成に利用するか」についてのメモです。   最近ですが、若手設計士が育ってきたので「検図」という作業を任せるようになりました。その若手に「検図」をさせる中で気づいた事 ...

ケーブルベアの長さ・リンク数・キリの良い設置寸法の決め方3

ケーブルベアの長さ・リンク数・キリの良い設置寸法、開口サイズの決め方

2025/2/10    

  今日は「ケーブルベアの長さ・リンク数・キリの良い設置寸法、開口サイズの決め方」についてのメモです。 ケーブルベアの選定・設置において、メカ設計側が注意する基本的な事は2つあります。 &n ...

(現時点での)設計人生最大の難関から無事生還しました

2023/11/30    

今日は「(現時点での)設計人生最大の難関から無事生還しました」についての記事です。皆様、本当ご無沙汰しておりました。今日は忘れもしない極限状態をここに記録を残したいと思っています。どうぞ私を笑ってやっ ...

女性の設計士が育ってきた理由

2023/12/2    

  今日は「女性の設計士が育ってきた理由」についてのメモです。僕の勤める設計会社での女性設計士の成長について書こうと思います。その女性設計士は「設計を知らない」ところから始まって今は大きく成 ...