-
-
六角棒スパナ(六角レンチ)のJIS規格寸法一覧
2025/3/23 一般規格/認識
今日は「六角棒スパナ(六角レンチ)のJIS規格寸法一覧」についてのメモです。機械設計を行うにあたって、各部品ごとを六角穴付きボルトで固定するのが多いかと思います。現在ではその六角穴付きボルトを締める工 ...
-
-
ねじ有効径・ねじ山の高さ・ピッチ・リード角の一覧表
2024/2/23 ねじ/ボルト
今日は「ねじ有効径・ねじ山の高さ・ピッチ・リード角の一覧表」についてのメモです。メートルねじの呼びに対する基準寸法JIS規格はWEB上でも探しやすいのですが、ねじ有効径・ねじ山の高さ・リ ...
-
-
ベアリングの許容回転速度や最高回転数の考え方
2024/6/10 ベアリング
今日は「ベアリングの許容回転速度や最高回転数の考え方」についてのメモです。 ベアリングの許容回転速度とは ベアリングの「許容回転速度」とは、限度以上の発熱を生じさせない運転可能な限界回転速度のことです ...
-
-
ボールねじの分類や転造と精密ボールねじの違い
2024/1/20 ボールねじ
今日は 「ボールねじの分類や転造と精密ボールねじの違い」 についてのメモです。 機械設計において「ボールねじ」という機械要素は頻繁に利用します。 今日はボールねじの分類や転造と精密ボール ...
-
-
サブミクロンとは何か。サブミクロンオーダーの説明
2024/3/12 基本計算
今日は 「サブミクロンとは何か。サブミクロンオーダーの説明」 についてのメモです。 サブミクロン 先日から光学系の設計案件をしていてお客様より「サブミクロン」であったり「サブミクロンオーダー」というキ ...
-
-
TRIZの手法39の技術特性についての説明
2023/12/3 勉強/参考/本
今日は TRIZにおける39の技術特性 についてのメモです。 TRIZの手法39の技術特性は「工学的矛盾解決マトリクス」で使える技術特性の定義で、 古くから 多くの発明は「 ...
-
-
MS(マージンオブセーフティ)とは
2024/2/24 一般規格/認識
今日は設計における 「MS(マージンオブセーフティ)」 についてのメモです。 お客様から、設計するシステムの「MS(マージンオブセーフティ)」を求められる場合があります。 その際の解釈と ...
-
-
宇宙機器に行なわれるQTやATレベルの試験とは
2024/2/24 一般規格/認識
今日は宇宙関係でよく聞く 「QTやATレベルの試験」 についてのメモです。 QTレベルとATレベルとは QT=認定試験 英語:Qualification Test 意味:認定試験(一般的:QTレベルの ...
-
-
振動試験について
2024/2/27 一般規格/認識
今日は 振動試験について のメモです。 振動試験を行ったときに学んだことや振動に関する情報をメモしておきます。 振動試験 振動試験とは 振動試験とは 一定の時間間隔をおいて、同一の状態または特定の状態 ...
-
-
磁気焼鈍(磁性焼鈍)について
2023/11/13 熱処理/表面処理
今日は 「磁気焼鈍」 についてのメモです。 磁性材料の能力を上げる と言われている磁気焼鈍。 一体どんな処理なのか。 今日は簡単ではありますが学んだことをメモしておきます。 磁気焼鈍(磁 ...