ボールねじの材質を各メーカーまとめてみましたのでご参考に

2019年7月21日

Sponsored Links




 

今日は「ボールねじの材質各メーカーまとめ」についてのメモです。

 

先日、THKさんのボールねじ(軸端)にパワーロックを利用する事がありまして、その時にボールねじ軸の材質(強度)を調べる必要がありました。しかし、カタログを見渡してもボールねじの材質が見つからず他のメーカーを含めて色々探してみたので、その時に得た情報をメモしておきます

ボールねじの材質

ボールねじの材質は各メーカーのノウハウだから全部公表されていない

結論から言います。ボールねじの材質を公表しているメーカーと、公表していないメーカーがありました。

 

ボールねじの材質・処理基礎情報として、各々の部分に適した材質が適用されているので軸とボールは同じではないです。また、ねじ軸およびナットのねじ溝面は寿命に大きな影響を及ぼすので表面を硬化させてあるが、ねじ軸は芯部まで処理で硬化させると折れやすくなるので芯部はやわらかくしてあるそうです。

 

ボールねじの材質についてQAサイトでは、

 

  • 引用1:OKwave
    JISB1192では・・・(中略)・・・ねじ軸の形状、ナットの形状、循環方式、ねじ溝の形状については規定されておらずその仕様は、各製造メーカーに委ねられています
  • 引用2
    肝心の材質については非表示ですが、ここらが唯一他社に隠せる所かも・・・(中略)・・・材質よりも強度や機能が最優先なのでしょうね
  • 引用3
    用途によって、使われる鋼種は限定されるので、ほぼ同じようなものが使われます
  • 引用4
    材質よりもむしろ、熱処理の入れ方や加工精度、表面粗さといったところにメーカーごとのノウハウがあると思います。

 

以上のように回答されていました。それでもと思い、私の方で思い付いたボールねじを扱うメーカーを調べてみましたので以下に纏めます。

 

ボールねじ・ナットの材質を公表しているメーカー

【黒田精工】のボールねじ材質

 

【森本精密シャフト】のボールねじ材質

 

【OZAK(オザック精工)】のボールねじ材質

【KSS(ケーエスエス)】のボールねじ材質

【TSK(竹内精工)】のボールねじ材質

ボールねじ・ナットの材質を(おそらく)公表していないメーカー

【THK】のボールねじ材質

カタログを見たが(おそらく)材質記載なし

※型式別の材料処理後の硬さのみ有り。

 

【NSK(日本精工)】のボールねじ材質

カタログを見たが(おそらく)材質記載なし

 

【HIWIN(ハイウィン)】のボールねじ材質

カタログを見たが(おそらく)材質記載なし

 

【MISUMI(ミスミ)】のボールねじ材質

カタログを見たが(おそらく)材質記載なし

 

【izk(石坂工業)】のボールねじ材質

カタログを見たが(おそらく)材質記載なし

 

最後に

この記事は、随時新しい情報を募集しております。 ボールねじの材質について 「この記事には記載がないが、あのメーカーに材質〇〇〇だって!」 といった情報をお待ちしております。 お礼もありますので、情報をお持ちの方はぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

 

関連記事:ボールねじ

 

以上です。

Sponsored Links




↓ シェアして頂けると励みになります ↓

-【3】機械要素の使い方/計算
-