ENGINEER.48

機械設計歴20年の現役設計者。 社会人から機械設計を学び現在は独立してフリーの機械設計者として活動。 このブログでは機械設計の仕事で学んだノウハウや専門知識を初心者にもわかりやすくまとめています。   ⇩プロフフィール⇩

シャフトやロッドに利用するセンタレス丸棒の種類や特徴

今日は 「シャフトやロッドに利用するセンタレス丸棒の種類や特徴」 のメモです。   機械設計では 加工を極力減らしてコストダウンを狙うため 規格販売されているみがき棒やセンタレス丸棒を利用  ...

TRIZとは何か。TRIZは発明を効率的に行うための手法

2023/11/25    

  今日は 「TRIZとは何か。TRIZは発明を効率的に行うための手法」 についてのメモです。   皆さん、「TRIZ(トゥリーズ)」をご存知でしょうか。   開発におけ ...

垂直搬送する場合のLMガイド負荷計算(2レール2ブロック)

今日は「垂直搬送する場合のLMガイド負荷計算(2レール2ブロック)」についてのメモです。以前、水平利用の計算書をシェアしましたが、本日はLMガイド垂直利用の負荷計算書のシェアになります。 LMガイドの ...

板金の曲げR設計方法と指示の仕方・補足

今日は「板金の曲げR設計方法と指示の仕方・補足」についてのメモです。   機械においえ、あらゆるところに板金部品が利用されています。 今日は板金に用いられる 曲げRについて設計方法と周辺の情 ...

スピコン_メーターイン_メーターアウトの向き

スピコンのメーターインとメーターアウトを外見で見分ける方法

今日は「スピコンのメーターインとメーターアウトを外見で見分ける方法」についてのメモです。 現場でスピコンが混在してしまった時に困りますよね。「このスピコン、どっちがメータインで、どっちがメーターアウト ...

ボルトの締め付けトルクの設定範囲

ボルトの締め付けトルクの設定範囲

2024/2/23    

  今日は「ボルトの締め付けトルクの設定範囲」についてのメモです。   一般的に、ボルトの締め付けトルクが図面や手順書に記載されている場合、複数の締め付けトルクで範囲が指定してある ...

RAPiD Design(inCAD Components)_1

【レビュー】2019年のRAPiD Designをソリッドワークスで使用してみた

  今日はMISUMIさんが提供してくれているRAPiD Design(inCAD Components)をソリッドワークスで実際に使用してみたレビューを残したいと思います。   ...

縦弾性係数・せん断弾性係数・体積弾性係数の関係式_1

縦弾性係数・せん断弾性係数・体積弾性係数が出せる関係式

2024/1/23    

今日は「縦弾性係数・せん断弾性係数・体積弾性係数が出せる関係式」についてのメモです。機械設計をする上で構造の簡易的な強度解析を行う事がありますが、一般的ではない材料を使う場合では、簡易解析に使う特性を ...

機械ってみんなが本気にならなきゃ良いもの出来ないなって思うんです

扱う人が開発にどれだけ関わるかで機械の質、良し悪しが決まる

2024/6/11    

  今日は、最近思っている事を書こうと思います。 機械 オリジナル機械を作ることの難しさ いきなりですが、機械ってみんなが本気にならなきゃ良いもの出来ないなって思うんです。   こ ...

機械設計の技術力を上げたい人が注目するべき会社の条件

2024/5/8    

今日は「機械設計の技術力を上げたい人が転職するべき会社の条件」についてのメモです。 始めに この記事を書く背景として、このブログを通じて多くの方からメッセージをもらい話をしているのですが、その多くが ...