- 機械設計メモ >
- ENGINEER.48
ENGINEER.48
機械設計歴20年の現役設計者。 社会人から機械設計を学び現在は独立してフリーの機械設計者として活動。 このブログでは機械設計の仕事で学んだノウハウや専門知識を初心者にもわかりやすくまとめています。 ⇩プロフフィール⇩
勉強した事やノウハウのメモ
2024/11/18 ソリッドワークス
今日は「ソリッドワークスでファイル名を全て・部分的一括変更する方法」についてのメモです。 この記事では、設計した大型アセンブリなどの 構成ファイル名をパックアンドゴーで一括 ...
ここでは、 利用頻度の高い穴(または凹形状)と軸(または凸形状)に使われるはめあい公差(JIS B 0401 抜粋) をまとめています。 公差単位は μm となります。 寸 ...
2024/10/5 配管
今日は「配管の厚さスケジュール(Sch)の計算方法」についてのメモです。 配管のスケジュール(Schedule)は、配管の厚さ(肉厚)を表す規格です。 上記表のようにスケジ ...
2024/10/5 配管
今日は「高圧配管用炭素鋼管STSのサイズと規格」についてのメモです。 一般に「STS」と呼ばれる配管のサイズと、この材料を使う際に押さえておきたいポイントをメモしておきます ...
2024/10/5 配管
今日は「配管用炭素鋼管SGPのサイズと規格」についてのメモです。 一般に「SGP」と呼ばれる配管のサイズと、この材料を使う際に押さえておきたいポイントをメモしておきます。 ...
2024/8/24
今日は「配管・流量計などの接続方式ウエハについての基礎メモ」です。 この記事ではウエハについて私が調べた勉強先をまとめた記事です。 ウエハ形 ウエハ形とは 引用:株式会社オーバル「ウエハ ...
2024/10/5 配管
今日は「圧力配管用炭素鋼鋼管サイズ(STPG370/STPG410)」についてのメモです。 一般に「STPG」と呼ばれる350℃程度以下で使用する圧力配管(炭素鋼鋼管)のサ ...
2024/6/9 設計方法
今日は「セルフロックの効くギヤ機構について」のメモです。 機械設計では重量物を縦一方向に上昇させたり、回転させるなどの機構を考えますが、その時には搬送物が落ちたり、回転が逆戻りして危険な ...
2024/5/25 熱処理/表面処理
今日は「ねじの表面処理:三価クロメートと無電解ニッケルメッキの違い」についてのメモです。 実際の所は、三価クロメート処理の方がボルトラインナップが圧倒的に多い(無電解ニッケルの場合はサイ ...
2024/5/20 基本計算
今日は「工場床のコンクリート強度」についてのメモです。工場床に要求される強度を一般的なコンクリートと比較してどのような基準があるか簡単にメモします。 工場床コンクリート 普通コンクリートの強度 普通コ ...