今日は「画面キャプチャとYoutubeで情報共有する方法」についてのメモです。
今回説明するのは「BandicamとYoutube(限定公開)の組み合わせ」についてのメモです。
私の作業環境の特徴は
- 在宅での作業が多い
- 付き合うお客様も(個人に対して)多い
- 協力外注さんも多い
こんな感じです。私の場合はスカイプやハングアウトをお客様・状況に応じて使い分けていますが一番問題となるのが
・周りと作業時間が合わないときが多い
という事です。Webサービスを使ったミーティングはお互いにその時間に居ないとダメですよね。中には説明したいだけなのに時間を合わせるといったことをしないといけず、それは生産性が悪い(気がしています)。
そこで今日は、そんな一方的な説明やただ伝えたい時に使える方法です。
BandicamとYoutube(限定公開)の組み合わせ
使うソフトは2つ。
・Bandicam(画面キャプチャソフト)
・Youtube(限定公開)
です。Bandicam(バンディカム)と呼ばれるソフトは、PC画面に映る動画や音声を動画データに出来るソフトです。Youtubeはもう説明不要ですね。
画面キャプチャから公開までの手順は以下の通り
画面キャプチャから情報共有までの流れは以下の通りです。
- Bandicam起動
- 録画範囲を選択(PC画面の中でも録画範囲を選択出来ます)超絶便利
- 録画する(私の場合は話しながら説明動画を撮っています)
- 録画したデータを変換無しでYoutubeに限定公開UPする
- UP先のURLを伝えたい人に送る
限定公開については次に説明します。
動画を限定公開でUP
打合せの内容とか、CAD操作の手順動画とか他の方に見られたくない内容になるので、限定公開にする必要がありますが、Youtubeの動画は以下の3つの種類があるのでまずはそこを把握します。
引用:動画のプライバシー設定
【公開動画】 公開動画はすべてのユーザーが視聴し共有することができます。
【非公開動画】非公開に設定された動画と再生リストは、自分自身と指定したユーザーだけが表示できます。
【限定公開動画】限定公開に設定された動画と再生リストはリンクを知っているユーザーのみが表示し共有することができます。
上記の限定公開動画にして、そこで作成されたURLをメールやLINEに貼り付けて送付します。あとは相手の好きな時間に見てもらえれば良いです。自分の時間で説明ができて、相手にニュアンスもボリュームのある内容も伝える事ができるので本当に良いです。
実際にやってみた動画:https://youtu.be/mOgzS4IvCSw
補足:Youtubeで15分以上の動画をUPする方法
機械の構造や仕様の説明をしていると長時間になってしまいます。逆に言うとそれくらいのボリュームを文章で伝えようと思ったらもう不可能ですよね。
動画を使い言葉で伝えるメリットは雰囲気が伝わる事です。しかし、Youtubeのデフォルトでは15分を超える動画はUPできません。 その為15分以上の動画をUPできるように開放する必要があります。
やり方は簡単で、本人確認するだけ。是非やっておきましょう。
最後に
今日は私が使っている情報共有の方法でしたが、まだ画面キャプチャを使っていないという方はBandicam試してみてください。 値段も高くないですし非常におすすめ。
もちろん、クラウドを使った共有フォルダで作業している場合はそこに録画を投げておけば良いですね。
以上です。