- 機械設計メモ >
- ENGINEER.48
ENGINEER.48
機械設計歴20年の現役設計者。 社会人から機械設計を学び現在は独立してフリーの機械設計者として活動。 このブログでは機械設計の仕事で学んだノウハウや専門知識を初心者にもわかりやすくまとめています。 ⇩プロフフィール⇩
勉強した事やノウハウのメモ
2020/9/13 熱処理/表面処理
今日はアルミニウムの耐食性(防錆)と塗装密着性に優れる「表面処理のアロジン(化成処理)について」の基本的な内容のメモです。 アロジンとは アロジンとは、アルミニウムにクロメート処理をした ...
2020/9/9 材料寸法/材料特性
今日は「POM・ジュラコン・デルリン・セルコン・ユピタール・テナック」についてのメモです。機械設計をしていると図面の材質指定にPOMなどの記載がありますが、何種類か見る事があるので以下の ...
2024/1/26 図面/書き方
今日は「糸面取りの一般的な解釈と目安寸法」についてメモしておきます。機械設計初心者の方でも解りやすいように、少し丁寧に説明しています。 糸面取り 図面の指示でよく見る「指示なき角部は糸面取りのこと」。 ...
2023/12/6 ロボット
今日は、最近僕が感じている「多関節ロボットを部分的に利用する事の構造的メリット」についてのメモです。 多関節ロボット導入の設備の構造的メリット 先日、こんな呟きをしました。 ...
今日は「加工方法別に得られる面粗度・面粗さ」についてのメモです。 加工方法別に得られる面粗度・面粗さ 図面に記載する面の粗さ(面粗度)を把握するには、加工方法によってどれだけの面粗さが得 ...
2023/12/2 勉強/参考/本
今日は「問題・矛盾解決が出来るTRIZ(トゥリーズ)の手法40の発明原理」のメモです。 40の発明原理は 「技術的な矛盾」を解決する具体的な方法 であり、これらの内容は 膨 ...
2023/12/6 機械化/自動化
今日は「これが解れば手作業を機械化・自動化が高い確率で出来ると思う話」をしたいと思います。ここ数年、自動機械を設計してきた中で解ったことのメモです。 手作業の機械化・自動化 ...
2020/9/13 熱処理/表面処理
今日は「窒化処理」についてのメモです。一言に窒化(チッカ・ちっか)といっても種類が豊富ですが、今日は数多くある窒化処理の種類と特徴を要点だけメモしておきます。 窒化処理とは(nitrid ...
2022/6/6 ノックピン/平行ピン
今日は「ノックピン・平行ピンを位置決めとして使う場合の設計方法」についてのメモです。 まず、機械部品などの位置決めには大きく分けて2つあります。 位置決めピンという名称のも ...
2024/1/23 基本計算
今日は風速の目安が解らなかったので、「風速から風圧(面積あたりどれくらい押される力があるのか)求める計算」についてのメモを残しておきます。特に難しいことはありません。風速が面積あたりどれくらい押す力を ...