- 機械設計メモ >
- ENGINEER.48
ENGINEER.48
機械設計歴20年の現役設計者。 社会人から機械設計を学び現在は独立してフリーの機械設計者として活動。 このブログでは機械設計の仕事で学んだノウハウや専門知識を初心者にもわかりやすくまとめています。 ⇩プロフフィール⇩
勉強した事やノウハウのメモ
2020/8/21 加工/基礎
今日は、「旋削におけるすくい角、逃げ角などの影響まとめ」メモです。 画像:信頼の三菱日立ツール株式会社よりお借りしました。 切削工具に求められる機能とは被削材 ...
2024/1/23 インチ
今日は「インチ寸法の意味・読み方・変換の仕方」についてのメモです。機械設計において、お客様の指定でアメリカ製の製品を購入・利用したりアメリカの設備図面を日本版に置き換え、設備を作り直し・改造をする仕事 ...
2020/5/2 電線/マグネットワイヤー
今日は「電線の規格AWGとは?AWGのサイズについて」のメモです。AWG(米国ワイヤゲージ規格)は電線メーカーの取り扱い製品によって多少の違いがあるようです。そこでAWGの捉え方と、例を挙げて電線の内 ...
今日は「センサー・カメラなどは調整後に再現できる構造が良いと思う」という話をメモしておきます。 センサーやカメラというのは設置範囲の広い物が多いため、センサやカメラを取り付ける板金部品など長穴にて取り ...
2020/9/13 熱処理/表面処理
今日はアルミニウムの耐食性(防錆)と塗装密着性に優れる「表面処理のアロジン(化成処理)について」の基本的な内容のメモです。 アロジンとは アロジンとは、アルミニウムにクロメート処理をした ...
2020/9/9 材料寸法/材料特性
今日は「POM・ジュラコン・デルリン・セルコン・ユピタール・テナック」についてのメモです。機械設計をしていると図面の材質指定にPOMなどの記載がありますが、何種類か見る事があるので以下の ...
2024/1/26 図面/書き方
今日は「糸面取りの一般的な解釈と目安寸法」についてメモしておきます。機械設計初心者の方でも解りやすいように、少し丁寧に説明しています。 糸面取り 図面の指示でよく見る「指示なき角部は糸面取りのこと」。 ...
2023/12/6 ロボット
今日は、最近僕が感じている「多関節ロボットを部分的に利用する事の構造的メリット」についてのメモです。 多関節ロボット導入の設備の構造的メリット 先日、こんな呟きをしました。 ...
今日は「加工方法別に得られる面粗度・面粗さ」についてのメモです。 加工方法別に得られる面粗度・面粗さ 図面に記載する面の粗さ(面粗度)を把握するには、加工方法によってどれだけの面粗さが得 ...
2023/12/2 勉強/参考/本
今日は「問題・矛盾解決が出来るTRIZ(トゥリーズ)の手法40の発明原理」のメモです。 40の発明原理は 「技術的な矛盾」を解決する具体的な方法 であり、これらの内容は 膨 ...