-
-
ソリッドワークスでToolboxのデータベース「swbrowser.sldedb」が見つからない場合の対処方法
2023/11/29 ソリッドワークス
今日は「ソリッドワークスでToolboxのデータベース「swbrowser.sldedb」が見つからない場合の対処方法」についてのメモです。 先日ソリッドワークス2018を ...
-
-
メカストッパーとオーバーランセンサの関係
今日は「メカストッパーとオーバーランセンサの位置関係」についてのメモです。 先日、機械一部の「モーター+ボールねじ」の機構において、メカストッパーとオーバーランセンサをつけ ...
-
-
ソリッドワークスで行き・戻りのケーブルベアモデルを作る方法
2024/11/24 2DCAD/3DCAD
今日は「ソリッドワークスで行き・戻りのケーブルベアモデルを作る方法」についてのメモです。 私はソリッドワークスで設計の仕事をしているのですが、モデル作りで一番面倒なのがケー ...
-
-
コンベアのストッパーに掛かる衝撃値・衝撃力・負荷の計算
今日は「コンベアのストッパーに掛かる衝撃値・衝撃力・負荷の計算」についてのメモです。 コンベアでの水平搬送や、垂直落下してくるワークをストッパで止める場合は、掛かる負荷を把 ...
-
-
ミスミ製の組立品(コンベアなど)の構成部品の一部を個別注文する方法
2024/6/17 ミスミ
今日は「ミスミ製の組立品(コンベアなど)の構成部品の一部を個別注文する方法」についてのメモです。 ミスミ製の組立品を購入した際に、消耗する部品や定期交換する必要のある部品を ...
-
-
インサート・ヘリサートの下穴深さ計算方法
2024/2/23 インサート
今日は「インサート・ヘリサートの下穴深さ計算方法」についてのメモです。 機械は、締結するためにボルトを使用する事が多く、構造体をアルミなどの軽量材を使うこともあるので、その ...
-
-
機械設計における干渉チェックはこの5ヶ所
2025/2/14 機械設計の話
今日は「機械設計における干渉チェックの場所」をメモします。 この記事では ツールに頼らない干渉チェックの方法5つをメモしています。 いきなりですが、先日私が設 ...
-
-
一般的に使われているめっきの種類とその特徴
2025/10/19 表面処理
今日は「一般的に使われているめっきの種類とその特徴」についてのメモです。 今日も簡単ではありますが、めっきについての特徴をメモしておきます(特によく利用される「無電解ニッケ ...
-
-
SUS製品の腐食対策。不動態化処理(パシベート処理)についてのメモ
今日は「SUS製品の腐食対策。不動態化処理(パシベート処理)についてのメモ」をします。 SUSの腐食ですが、加工したままのSUS製品をそのまま状態で使用していると油分や表面 ...
-
-
【これでOK】位置決め方法のセオリー「3・2・1の法則」
2025/10/13 位置決めの方法
ここでは 位置決め完全ガイド で触れている 押さえるべきセオリーの1つ、プレート(角形状)の部材を位置決めする方法の基本「3・2・1の法則」 をメモしておきます。 この内容 ...