ENGINEER.48

アバター画像

機械設計歴20年になります。 社会人から機械設計を学び、現在は独立して7年目となるフリーの機械設計者として活動しています。 このブログは機械設計の仕事で学んだ事をノートの代わりにメモしています。     ⇩プロフィール⇩

機械設計における見積もり時間の考え方

機械設計費用の見積もりと工数の考え方

2024/3/25    

今日は「機械設計費用の見積りと工数の考え方」についてのメモです。   私は、設計全体の見積もりだったり、部分設計の見積もりだったり、図面トレースの見積りなどを業務で行なっています。 &nbs ...

【部品図の書き方】寸法の入れ忘れをしないようにするためのコツ

【部品図の書き方】寸法の入れ忘れをしないようにするためのコツ

2024/1/26    

今日は「【部品図の書き方】寸法の入れ忘れをしないようにするためのコツ」についてのメモです。   機械設計における部品図のあるべき姿は 作れる形状のものか と 作れる寸法が入っているか の二つ ...

ベアリング外径とハウジングの圧入・引抜力を求める計算書

2020/5/2    

今日は「ベアリング外径とハウジングの圧入・引抜力を求める計算書」についてのメモです。 圧入力計算 ハウジングにベアリング外径を圧入が一番楽 ハウジングにベアリングを圧入するのが一番楽で簡単です。しかし ...

【圧入力・引抜力の計算書】中実軸とベアリング内径の場合

2020/5/2    

今日は、中実軸とベアリング内径における「ベアリングの圧入力と引き抜き力の基本計算」についてのメモです。前回は「中空軸とベアリング内径」の圧入計算を記事にしましたが、今回は軸が中実の場合だとどうなるのか ...

【圧入力・引抜力の計算書】中空軸とベアリング内径の場合

2020/5/2    

今日は、【圧入力・引抜力の計算書】中空軸とベアリング内径の場合についてのメモです。ベアリングの圧入は3タイプあり「中空軸とベアリングの内径・中実軸とベアリング内径・ハウジングとベアリング外径」となりま ...

オイレスブッシュでの面圧によるサイズ検討

オイレス(無給油)ブッシュの適切なサイズを検討する方法

今日は「オイレス(無給油)ブッシュの適切なサイズを検討する方法」についてのメモです。前回記事にした「オイレス(無給油)ブッシュを利用する際のPV値と寿命の計算」では、決めた軸受けサイズに設計値である動 ...

オイレス(無給油)ブッシュを利用する際のPV値と寿命の計算

今日は無給油ブッシュなどの選定に使われる「オイレス(無給油)ブッシュを利用する際のPV値と寿命の計算」についてのメモです。主に無給油で耐衝撃が必要な場所にオイレスブッシュは利用されますが、その選定の際 ...

イナーシャ比の計算方法・確認方法・モーター選定を間違えない考え方

慣性モーメントの確認シート

2024/3/14    

今日は 「慣性モーメントの確認シート」 についてのメモです。   駆動系の選定に利用した負荷イナーシャを記録しておくことの説明と、その記録方法について記事にしたいと思います。 慣性モーメント ...

アルミニウム_鋳物_強度_比較表

アルミニウム合金鋳物の強度比較表と一般的な鋳物の材質の参考

今日は「アルミニウム合金鋳物の強度比較表と一般的な鋳物の材質の参考」についてのメモです。   アルミニウム合金鋳物について 機械設計において、製品の一部がアルミニウム合金鋳物で作られることは ...

機械設計の仕事を振り分けるコツ

機械設計の仕事を振り分けるコツ

2023/10/19    

  今日は「機械設計の仕事を振り分けるコツ」についてのメモです。   私が機械設計の経験を積んで約8年くらい経った頃から部下やお手伝いさんを持つようになりました。 今時点(2023 ...