ENGINEER.48

アバター画像

現役の機械設計者 / 機械設計歴[20年] 実務で培った設計ノウハウや教科書には載っていない、現場で役立つリアルな情報を発信しています。

インバータで回転数を落すとモーターのトルクはどうなるのか

2025/8/23    

  ここでは インバータ制御 についての補足記事で、 「インバータで回転数を落すとモーターのトルクはどうなるのか」 についてのメモです。  インバータの目的はモーター回転数調整 インバーター ...

直列寸法記入法

累進・直列・並列寸法の違い・入れ方・使い分け

2025/8/15    

  ここでは、 機械製図 における「累進・直列・並列寸法の違い・入れ方・使い分け」についてのメモです。 寸法の入れ方は各社・扱う部品に応じてそれぞれですが、   各寸法の違いや一般 ...

3DCADで設計ミスが激減するからこそ、そこそこの機械を一人で設計出来ていると思った話

2024/3/28    

今日は「3DCADで設計ミスが激減するからこそ、そこそこの機械を一人で設計出来ていると思った話」です。   今日もタイトルが長めです。   先日から、久しぶりに2DCADによる設計 ...

CADデータダウンロードサービスで生成される型式とカタログの表記で注意する事

2020/5/12    

今日は「CADデータダウンロードサービスで生成される型式とカタログの表記で注意する事」についてのメモです。 先日立て続けに私が犯したミスを記事にしてみたいと思います。CADデータダウンロードサービスと ...

機械の自動化は難しいし課題が多いという皆様のご意見まとめ

2023/12/6    

  今日は、先日ツイッターでアンケートを取らせていただいた「こんなサービスがあると機械の自動化が進み易くなると考えますか?」というアンケートの結果報告と補足情報を添えてメモしておきます。 生 ...

何も決まっていないと設計ができない

【超共感】機械設計の仕事はその条件における答え出しの順番がどこかにある。しかしそれを見つけるのが結構大変

2023/12/2    

  今日は、超共感した「機械設計の仕事はその条件における答え出しの順番がどこかにある。しかしそれを見つけるのが結構大変」についてのメモです。   ある記事を読んでいて共感した記事の ...

モーターのkW(定格出力)からトルクの計算方法

2025/8/23    

  ここでは モーターの選定 で時折必要となる知識 「モーターのkW(定格出力)からトルクの計算方法」 のメモです。   機械を設計するにあたって、動力をkWで表示する事があります ...

ボールねじ

ボールねじの材質を各メーカーまとめてみましたのでご参考に

2024/1/20    

今日は「ボールねじの材質各メーカーまとめ」についてのメモです。   先日、THKさんのボールねじ(軸端)にパワーロックを利用する事がありまして、その時にボールねじ軸の材質(強度)を調べる必要 ...

共振対策・振動を抑えるカップリング

2020/5/2    

今日は「共振対策・振動を抑えるカップリング」についてのメモです。もうご存知の方も多いんですが、最近関わったお仕事で改めて「すごいな」と思ったので、サーボを扱う装置で共振・振動に悩まされている方や、特に ...

タイミングベルトの概略周長と軸間距離の計算

2020/7/26    

今日は「タイミングベルトの概略周長と軸間距離の計算」についてのメモです。設計の途中でタイミングベルトの軸間距離を想定したりする場合にお使い頂ける計算式になります。また、今回の記事は「三ツ星ベルト(タイ ...