ENGINEER.48

機械設計歴20年の現役設計者。 社会人から機械設計を学び現在は独立してフリーの機械設計者として活動。 このブログでは機械設計の仕事で学んだノウハウや専門知識を初心者にもわかりやすくまとめています。   ⇩プロフフィール⇩

機械設計歴17年。内容別に見た機械設計のやりがい

2023/12/1    

  今日は「機械設計のやりがい」についてのメモです。   機械設計というお仕事に興味がある方、機械設計士目指そうとしている方、機械設計の仕事ってどんなやりがいがあるんだろう?と疑問 ...

動作チャート_201023

機械のタクト・タイミング・タイムチャート図の作成

  今日は、サイクルタイムの計算・検討に利用できる「機械のタクト・タイミング・タイムチャート図の作成」についてのメモです。   機械の製造で タクト・タイミングチャート・タイムチャ ...

ミスミのサイトカタログで購入品を探すときのちょっとしたコツ

2020/10/9    

今日は「ミスミのサイトカタログで購入品を探すときのちょっとしたコツ」についてのメモです。   ミスミのサイトカタログ選定のコツ 先日呟きましたが、これ結構大事かも。 と思いましたので情報をシ ...

ダウンロードしてきた3Dモデルのタップ内径でタップサイズを把握する方法

2020/7/26    

  今日は「ダウンロードしてきた3Dモデルのタップ内径でタップサイズを把握する方法」です。タップ内径(めねじ内径)の解る資料を提供したいと思います。 タップ内径 3DCADを扱う人なら薄々気 ...

カップリングの選定や使い方のまとめ

2020/5/2    

今日は「カップリングの選定や使い方のまとめ」についてのメモです。カップリングを選定する際に必要な情報、注意すること、選定における私の脳内フローチャートを纏めています。カップリングの種類が多過ぎてどう選 ...

六角穴付きボルトの一般的なザグリ寸法と加工方法の情報_2

六角穴付きボルトの一般的なザグリ深さ(寸法)と加工方法の情報

  今日は「六角穴付きボルトの一般的なザグリ深さ(寸法)と加工方法の情報」についてのメモです。   もうこの手の寸法情報は沢山載っていますが、この記事は「六角穴付きボルトの一般的な ...

図面番号管理と進捗を把握してもらう表

図面番号管理と進捗を把握してもらう表

2024/2/16    

今日は「図面番号管理と進捗を把握してもらう表」についてのメモです。完全個人利用のメモとして記事を残したいと思います。   図面番号と進捗を把握してもらう ここでの内容は、私が個人的に利用して ...

六角穴付ボルトと六角ボルトの頭寸法【比較表】

六角穴付ボルトと六角ボルトの頭寸法【比較表】

2024/3/13    

  今日は「六角穴付ボルトと六角ボルトの頭寸法比較表」についてのメモです。   六角穴付きボルトの頭サイズ / 六角レンチの適用寸法把握 六角ボルトの頭サイズ / スパナの適用サイ ...

機械設計における作業フォルダの雛形

2024/2/16    

  今日は完全個人メモ「機械設計における作業フォルダの雛形」についてのメモです。私は複数人で作業を行なう際にとても重要視しているのが、ある意味で「報・連・相」の要らない作業スペースです。今日 ...

【必読】図面の役割と製図者の意識

【必読】図面の役割と製図者の意識

2024/1/26    

今日は「図面の役割と製図者の意識」についてのメモです。先日、仕事を共にする若手・新人に向けて図面の役割と製図者の持つべき意識を厳しく伝えました。   正確に言えば、叱りました。そうなった経緯 ...