- 機械設計メモ >
- ENGINEER.48
ENGINEER.48
機械設計歴20年の現役設計者。 社会人から機械設計を学び現在は独立してフリーの機械設計者として活動。 このブログでは機械設計の仕事で学んだノウハウや専門知識を初心者にもわかりやすくまとめています。 ⇩プロフフィール⇩
勉強した事やノウハウのメモ
2020/5/2 カップリング
今日は「カップリングの選定や使い方のまとめ」についてのメモです。カップリングを選定する際に必要な情報、注意すること、選定における私の脳内フローチャートを纏めています。カップリングの種類が多過ぎてどう選 ...
今日は「六角穴付きボルトの一般的なザグリ深さ(寸法)と加工方法の情報」についてのメモです。 もうこの手の寸法情報は沢山載っていますが、この記事は「六角穴付きボルトの一般的な ...
2024/2/16 業務改善
今日は「図面番号管理と進捗を把握してもらう表」についてのメモです。完全個人利用のメモとして記事を残したいと思います。 図面番号と進捗を把握してもらう ここでの内容は、私が個人的に利用して ...
2024/3/13 ねじ/ボルト
今日は「六角穴付ボルトと六角ボルトの頭寸法比較表」についてのメモです。 六角穴付きボルトの頭サイズ / 六角レンチの適用寸法把握 六角ボルトの頭サイズ / スパナの適用サイ ...
2024/2/16 業務改善
今日は完全個人メモ「機械設計における作業フォルダの雛形」についてのメモです。私は複数人で作業を行なう際にとても重要視しているのが、ある意味で「報・連・相」の要らない作業スペースです。今日 ...
2024/1/26 図面/書き方
今日は「図面の役割と製図者の意識」についてのメモです。先日、仕事を共にする若手・新人に向けて図面の役割と製図者の持つべき意識を厳しく伝えました。 正確に言えば、叱りました。そうなった経緯 ...
2025/3/23 エアシリンダ/スピコン
今日は最近起きた事例を元に「エアシリンダを持ち上げ動作で使う場合の注意点」について、シェアしたいことがあります。 持ち上げる エアシリンダで持ち上げ動作 エアシリンダを持ち上げ動作に利用 ...
2024/9/28 ロボシリンダ/単軸ロボット
今日は簡単なメモですが「ロボシリンダーのコントローラー別置きと内蔵の考え方」についてのメモです。 IAI様よりお借りしました。 ロボシリンダ ロボシリンダのコントローラ 私 ...
2020/5/2 設計方法
今日は、機械設計初心者の方向けに、機械設計の勉強で力の受ける方向について「当たり前の設計」を勉強してみたいと思います。意外と忘れがちな設計ポイントを一つだけシェアしたいと思います。 力を ...
2025/2/28 一般規格/認識
今日は「UL規格とは何か。UL規格を簡単に纏め」のメモです。 画像はUL様HPよりお借りしました UL規格 UL規格は認証機関「UL」の規格ということ UL規格は、米国認証機関「Underwriter ...