- 機械設計メモ >
- ENGINEER.48
ENGINEER.48
機械設計歴20年の現役設計者。 社会人から機械設計を学び現在は独立してフリーの機械設計者として活動。 このブログでは機械設計の仕事で学んだノウハウや専門知識を初心者にもわかりやすくまとめています。 ⇩プロフフィール⇩
勉強した事やノウハウのメモ
2024/6/14 材料寸法/材料特性
今日は「SS400フラットバー(平鋼・FB)の規格寸法一覧」についてのメモです。 SS400フラットバーの購入寸法知りたい方 SS400フラットバーの寸法公差などの規格を知りたい方 フラ ...
2024/5/8 機械設計の話
今日は「機械設計の時間単価の相場」についてメモを残そうと思います。 この記事は、機械設計の単価に対する私の考え方(基本から応用)や実際の単価、TwitterなどのSNSでご ...
2024/3/5 エアシリンダ/スピコン
今日は、設計初心者の方に向けて「電磁弁の基本的選定方法と使い方」をメモしてみたいと思います。 電磁弁の選定 電磁弁選定の難しさ まず先に、電磁弁についての一般的な解釈ですが ...
2025/2/9 モーター
今日は「モーター選定の要素であるインクリメンタルとアブソリュートの違い」についてのメモです。 メカ設計初心者に向けて、モーターの選定要素であるインクリメンタルとアブソリュー ...
2025/1/17 ねじ/ボルト
今日は「ボルト・ねじの長さの決め方は基本的に1.5D~2Dねじ込める長さにする」という話をしたいと思います。 いきなりですがこれが結論で ボルト・ねじの長さは基本的に1.5D~2Dねじ込 ...
2023/12/9 材料寸法/材料特性
今日は 「MCナイロンの温度と吸水による寸法変化量が大きい理由と対策」 についてのメモです。 私が実際に経験したエピソードを交えて、MCナイロンを扱う場合の理解するべき事と、MCナイロン ...
2024/1/26 検図
今日は 「測定を意識した部品図書き方」 というメモを、「部品検査ができる女性に検図をしてもらった結果」という実際のエピソードで書いてみようと思います。 検図 検図の位置付け 私たち設計の ...
今日は「生産技術と製造技術の違いとするべきこと」についてのメモです。 先日、製造業に勤めようとしている友人との会話で、生産技術と製造技術の違いを聞かれましたので、そのときお ...
2025/3/26 ねじ/ボルト
ここでは「新JISの座金寸法表」をメモしています。 座金寸法 座金寸法表 座金寸法表のダウンロード ここでは、ねじと座金の寸法表をダウンロードできます。 表の ...
2024/6/10 電線/マグネットワイヤー
今日は「マグネットワイヤ(電線)1種・2種・3種の違い」についてのメモです。先日マグネットワイヤを利用した製品の時に勉強した内容を纏めています。 マグネットワイヤとは マグネットワイヤは ...