ENGINEER.48

機械設計歴20年の現役設計者。 社会人から機械設計を学び現在は独立してフリーの機械設計者として活動。 このブログでは機械設計の仕事で学んだノウハウや専門知識を初心者にもわかりやすくまとめています。   ⇩プロフフィール⇩

座屈荷重・座屈応力の計算式と必要な情報まとめ

座屈計算(荷重・応力)の計算式と必要な情報まとめ【エクセル計算書付き】

2024/1/23    

今日は「座屈計算(荷重・応力)の計算式と必要な情報まとめ」についてのメモです。   私たち機械設計者が設計する機械は、結果的にコンパクトに纏められることが多いので、座屈荷重や座屈応力を確認す ...

2DCADと3DCAD。モノを作る為のツールなので3D扱っているから一歩進んでるとかではない話

2DCADと3DCAD。モノを作る為のツールなので3D扱っているから一歩進んでるとかではない話

2024/3/28    

  今日は「2DCADと3DCAD。モノを作る為のツールなので3D扱っているから一歩進んでるとかではない話」いうメモです。   2DCADと3DCADの使い分けというのは人・会社そ ...

機械設計者だからこそCADオペレーター以上にスキルを上げる必要があると思う理由

機械設計者だからこそCADオペレーター以上にスキルを上げる必要があると思う理由

2024/3/28    

  今日は「機械設計者だからこそCADオペレーター以上にスキルを上げる必要があると思う理由」についてのメモです。   私たち設計者の間では CADはツールだから設計とはまた別物 と ...

配管テーパのねじ込み量・ねじ込み寸法一覧1

配管テーパのねじ込み量・深さ・ねじ込み寸法一覧

2024/4/20    ,

  今日は「配管テーパのねじ込み量・深さ・ねじ込み寸法」についてのメモです。この記事は   配管テーパのねじ込み量・深さ・ねじ込み寸法を知りたい方 配管ねじの山形状、寸法がみたい方 ...

切削部品の加工費を上げない為に出来ること

【必読】切削部品の加工費を上げない為に出来ること

2020/7/26    

  今日は「切削部品の加工費を上げない為に出来ること」についてメモをします。今日の記事は、主に切削部品に関して   どんな部品設計が安く済むのか知りたい方 機械部品を全体的にコスト ...

スプリングのばね定数計算に出てくる横弾性係数について

スプリングのばね定数計算に出てくるSWPA、SWPBの横弾性係数について

2022/4/11    

  今日は「スプリングのばね定数計算に出てくるSWPA、SWPBの横弾性係数」についてのメモです。   圧縮スプリングの計算において、ばね定数を算出する際に「横弾性係数」というキー ...

光電センサで覚えておきたい一般情報まとめ

光電センサで覚えておきたい一般情報まとめ

2020/5/14    

今日は「光電センサで覚えておきたい一般情報まとめ」についてのメモです。   機械を設計する上でセンシングは欠かせないのですが、センサには得意・不得意があり知れば知るほど選択肢・使い方に自由度 ...

六角穴付きボルトに使えるキャップ(蓋)まとめ1

六角穴付きボルトに使える【ゴミ避けキャップ・蓋】まとめ

2024/6/17    

  今日は「六角穴付きボルトに使えるキャップ(蓋)まとめ」です。   機械を設計していく中で、ボルト部分にゴミが降りかかる環境があります。そんな時に使える六角穴付きボルト用のキャッ ...

機械設計で利用する安全率の目安

機械設計で利用する安全率の目安一覧

2024/1/23    

今日は「機械設計で利用する安全率の目安一覧」についてのメモです。   機械を設計していく中で、想定した負荷に対してどれくらいの安全率をもった機械にするか設計側で決めるんですが、 条件別に目安 ...

切削抵抗とは何か。切削抵抗を減らすため基礎情報

切削抵抗とは何か。切削抵抗を減らすため基礎情報

2020/12/11    

  今日は「切削抵抗とは何か。切削抵抗を減らすため基礎情報」のメモです。   私は色々な機械の設計をしている中で、最近では切削機能を持った機械の設計を行う事もあります。加工機に与え ...