ENGINEER.48

機械設計歴20年の現役設計者。 社会人から機械設計を学び現在は独立してフリーの機械設計者として活動。 このブログでは機械設計の仕事で学んだノウハウや専門知識を初心者にもわかりやすくまとめています。   ⇩プロフフィール⇩

設計の途中で感じるその違和感は本物 という話。

2023/12/3    

  今日は「お願い!違和感を感じたら言って!」と、つい叫びたくなってしまったことを書こうと思います。   仕事を振る側と振られる側の考え方の違いからくる効率悪化についての内容です。 ...

ねじの強度区分とはなにか。強度区分の考え方と一覧表

2025/1/17    

  今日は「ねじの強度区分とはなにか。強度区分の考え方と一覧表 」についてのメモです。   ねじの強度とは何か、またそのねじの強度に対する区分がどうなっているのかを纏めています。最 ...

エア回路の接続確認をする為の資料

2025/3/23    

今日は「エア回路の接続確認をする為の資料」についてのメモです。エア回路機器の選定をするにも、エア回路図を書くにも大変な「接続確認」の作業。今日はその作業を改善しようと作った資料が、とても使い勝手が良い ...

機械設計,つらい

機械設計の仕事をしていて辛い所

2023/12/3    

  今日は「機械設計の仕事をしていて辛いところ」についてのメモです。   今日は日々感じている機械設計の仕事で辛いと思えることをズラズラ書き綴ってみたいと思いますので   ...

図面を流用したらトラブルも流用するというよくある話

2023/12/3    

  今日は 「図面を流用したらトラブルも流用するというよくある話」 についてのメモです。   機械設計あるあると言いますか、フィードバックの重要性 について話そうと思います。 図面 ...

フランジに使う固定用Oリングのつぶし代・充填率の計算方法

フランジなどの平面固定におけるOリングのつぶし代・つぶし率・充填率の計算方法

2020/9/9    

今日は「Oリングのつぶし代・つぶし率・充填率の計算(フランジ固定・外圧・内圧)」についてのメモです。今日の記事は   フランジなどの平面固定におけるOリングのつぶし代・つぶし率・充填率の計算 ...

機械設計の仕事内容 ~製造装置編~

2020/9/20    

  今日は「機械設計の仕事内容~製造装置編~」についてのメモです。   製造装置を作る機械設計の仕事内容 機械設計士への入り口 製造設備設計士を目指すなら、こんな事を意識すると良い ...

RSチェーンのピッチと許容張力の一覧表

2024/6/11    

今日は「RSチェーンのピッチと許容張力の一覧表」のメモです。   先日ある設計案件でRSチェーンを複数利用した装置の設計を行ないました。その際のチェックをするのが手間でしたのでチェーンのピッ ...

即席の部品表と購入品リスト雛形

2024/2/16    

今日は 「即席の部品表と購入品リスト雛形」 というメモです。   普通であれば、各社決まった書式に、決まったルートで発注が行われます。   私の場合、雛形の部品表及び購入品リストを ...

機械設計の勉強1

機械設計の勉強・スキル向上を支えてくれるのは間違いなく「機械設計便覧」

  今日は、機械設計の勉強やスキル向上を支えてくれる「機械設計便覧」についてのメモです。機械設計は範囲がとても広くどのように勉強したら良いか解らないという人も多いはずです。   自 ...