- 機械設計メモ >
- ENGINEER.48
ENGINEER.48

機械設計歴20年になります。 社会人から機械設計を学び、現在は独立して7年目となるフリーの機械設計者として活動しています。 このブログは機械設計の仕事で学んだ事をノートの代わりにメモしています。 ⇩プロフィール⇩
実務で学んだ事・調べたことのメモ
2024/2/16 業務改善
今日は完全個人メモ「機械設計における作業フォルダの雛形」についてのメモです。私は複数人で作業を行なう際にとても重要視しているのが、ある意味で「報・連・相」の要らない作業スペースです。今日 ...
2024/1/26 図面/書き方
今日は「図面の役割と製図者の意識」についてのメモです。先日、仕事を共にする若手・新人に向けて図面の役割と製図者の持つべき意識を厳しく伝えました。 正確に言えば、叱りました。そうなった経緯 ...
2025/3/23 エアシリンダ/スピコン
今日は最近起きた事例を元に「エアシリンダを持ち上げ動作で使う場合の注意点」について、シェアしたいことがあります。 持ち上げる エアシリンダで持ち上げ動作 エアシリンダを持ち上げ動作に利用 ...
2024/9/28 ロボシリンダ/単軸ロボット
今日は簡単なメモですが「ロボシリンダーのコントローラー別置きと内蔵の考え方」についてのメモです。 IAI様よりお借りしました。 ロボシリンダ ロボシリンダのコントローラ 私 ...
2020/5/2 設計方法
今日は、機械設計初心者の方向けに、機械設計の勉強で力の受ける方向について「当たり前の設計」を勉強してみたいと思います。意外と忘れがちな設計ポイントを一つだけシェアしたいと思います。 力を ...
2025/2/28 一般規格/認識
今日は「UL規格とは何か。UL規格を簡単に纏め」のメモです。 画像はUL様HPよりお借りしました UL規格 UL規格は認証機関「UL」の規格ということ UL規格は、米国認証機関「Underwriter ...
2024/6/14 材料寸法/材料特性
今日は「SS400フラットバー(平鋼・FB)の規格寸法一覧」についてのメモです。 SS400フラットバーの購入寸法知りたい方 SS400フラットバーの寸法公差などの規格を知りたい方 フラ ...
2024/5/8 機械設計の話
今日は「機械設計の時間単価の相場」についてメモを残そうと思います。 この記事は、機械設計の単価に対する私の考え方(基本から応用)や実際の単価、TwitterなどのSNSでご ...
2024/3/5 エアシリンダ/スピコン
今日は、設計初心者の方に向けて「電磁弁の基本的選定方法と使い方」をメモしてみたいと思います。 電磁弁の選定 電磁弁選定の難しさ まず先に、電磁弁についての一般的な解釈ですが ...
2025/2/9 モーター
今日は「モーター選定の要素であるインクリメンタルとアブソリュートの違い」についてのメモです。 メカ設計初心者に向けて、モーターの選定要素であるインクリメンタルとアブソリュー ...